【パーソナル健康学】No.19 (2013・11・1)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM おのころ心平
火曜日、金曜日、日曜日と週3回
お送りしております【パーソナル健康学】。
あなたのカラダのクセを知って、
パーソナルな健康づくりへ。
というわけで、今日のチェック項目。
↓
あなたは、立っている時、
内またになる方が楽ですか?
外またになる方が楽ですか?
***
◆
内またの方が楽な人。
○自己完結型。
○やりだしたらひとつのことをやり遂げる達成型。
○オールオアナッシングで考える傾向。
○もめ事があっても、何事もなかったごとく
とぼけてるのが上手。
○生活力がある。
●呼吸器系やのどを痛めやすい。
★内またの方が楽な人のミラクルメソッド
自分流でやり遂げようとする力は素晴らしい。
自分のペースを大事にするので、
パーソナルスペースが大切です。
時間、空間ともに、一人になることを心がけましょう。
ふだんの生活空間とは違った人間関係も大事。
セミナー、ワークショップに参加したり、
カウンセリング、セラピーを受けてみたりしましょう。
***
◆
外またの方が楽な人。
○他人信頼型(他力本願型)
○物事を始めるまでが長い。
○ほがらかで、元気。調子が悪くても動いていれば忘れる。
○仕事覚えは早いが、することが雑で、いつもせわしなく動いている。
○合理的だが、何事も信じやすく、気前がよい。
●腎臓、膀胱、肛門に注意。
★外またの方が楽な人のミラクルメソッド
誰かといっしょにいることでエネルギーチャージされます。
誰かの役に立っている、
誰かに「ありがとう」と言われる、
人への貢献が、あなたにとって元気の素。
感謝の気持ちがほしい時ほど、
あなたの方から、周囲の人に「ありがとう」と言いましょう。
***
いかがでしょう?
あなたの普段の無意識動作が
あなたのカラダをつくっています。
それに気づき、無意識にアプローチ
することからパーソナル健康学は始まります。
さあ次回は、火曜日。
あなたのカラダの個性、まだまだ探ります。
おのころ心平
PS
セラピスト、カウンセラーは必読です…
詳しくはコチラをチェック♪
2013年11月4日 07:39 | 鶴見美紀 さん
毎回楽しみにしています。『ゆるすいっち』も友人に勧めまくっています。
私は外またでした。ホント、誰かの役に立ちたい気持ちがいっぱいです。
でもどんな仕事をしたいかがわからなくて・・・・・
私は妊娠時に10センチアンダーバストが大きくなり、産後12年経った今も戻らず、おまけに半アル中状態でビール腹ならまだしもそのアンダーバスト下からぽっこりしていてバストよりお腹が出ていて何を着ても似合わないし電車では妊婦に間違われ席を譲られてしまいます。胃のあたりをふくらみは何を表わしているのでしょうか?