yasunaga

【パーソナル健康学】No.305(2015.5.10)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM 安永周平

今から数年前のことなんですが、
サプリメント販売の代理店をして
いるという人からマルチビタミンの
サプリを勧められた事があります。

熱心にセールストークを
繰り広げてもらった後に、
「実際いくらですか?」と聞くと、
1ヶ月分で2万円近い金額でした。

サプリメントに月2万って。
しかも、それを毎月って。。。

僕からしたら考えられない金額。
普通に「高ぇ…」と思いましたね。

ところが、その方は他にも
サプリを飲んでいるようでして、
サプリや健康食品だけで月4万とか
使っていると言うので驚きです。

失礼な話で恐縮なんですが、
身なりなどを観察してみても
決して裕福な生活をしている
ようには見えませんでした。

なにやら、世界最高品質の栄養素が
どーのこーの…と、ちょっと妄信的に
そのサプリの事を信じているようで。
飲まないと病気になる…みたいな。

本当に失礼かとも思ったのですが
サプリメントにそんなに使って
生活費が苦しくないか聞いたら…

「サプリは命の値段です!」
「全然、高くなんかありません!」

と、ちょっとムキになって言われ、
ドン引きしたのを覚えています(汗)

価値観の押し付け…というのは、
本当に恐ろしいなと思いました。

 * * *

まぁ、先の例は極端ですが、
たとえば、あなたの知り合いに…

毎朝、必ず豆乳を飲んで、
納豆を食べて、トマトを食べて、
胡麻を食べて、効くと評判の
パックと美容液を5種類つけて、
サプリメントを10種類飲んで、、、

そんな人がいたら、
あなたはどう思いますか?

正直、そこまで美容・健康に対して
自分に課したルールをストイックに
守れること自体は凄いと思いますが…

それって、はたして…
「美しい」ですかね???

もちろん、1つ1つの情報は
どれも正しいかもしれません。

でも、第3者から見れば、
ちょっと引いてしまいます。
(※いち男性の意見ですが…)

いわゆる健康ヲタク、美容ヲタク。
これが行き過ぎてしまうと…

「健康のためなら死んでもいい」
「美容のためならなんでもする」
「サプリのためなら食費を削る」

なんていう本末転倒な状態に。

先日、おのころ心平とも親しい
NPO法ホリスティックビューティ協会
代表理事を務める岸紅子さんの著書
「美の知力」を読んでいましたところ
上記のような内容が載っていて…

思わず、共感してしまった次第です(笑)

手段が目的化することほど
残念なことってありません。

何のために健康でいたいのか、
何のためにキレイになりたいのか、
あるいは何のために痩せたいのか…

それは他ならぬ自分の人生を
楽しく生きやすくするためです。
幸せを手に入れるためのはずです。

逆に言えば、太っているけど
人生が楽しくてしょうがない…
という人は、ダイエットなんて
する必要はないわけですよ。

ダイエットに成功した女性の
意中の男性が「ポッチャリ好き」
だったとしたら…残念すぎて
かける言葉もありません。

「何のためにやるのか?」
「何のために痩せるのか?」

これが分からないのであれば、
そもそもやる必要はありません。

また、幸せになることが目的なら
どんどんやればいいと思いますが…

「自分にとっての幸せは何か?」

という問いかけにはしっかりと
向き合う必要がありますよね。

もし、あなたが痩せたいとか
キレイになりたいとか思うなら…
なぜ、そうなることが必要かを
しっかりと考えてみてくださいね♪

PS
おのころ心平が提唱する
ダイエットの方法というのは、
「その人が幸せになること」を
重視したプログラムになっています。

ですから、つらい、苦しい…
といった修行やトレーニングの
ような内容は含まれていないのです♪
※だから、僕でも痩せれました…笑

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

自分にとっての幸せは何か?

ゴールデンウィークがあけて
なかなか深いことを言ってくる
安永が上司で幸せです・・・

(ほ、ほんとですよ?)

ー剱悠子

PS
岸紅子さんの本を
読んでいる姿を想像するだけで
こんなに楽しい気分に
なれますしねー |ω・`)♪

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。