onocoro

【パーソナル健康学】No.308 (2015.5.15)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

おのころ心平(BSだけど)テレビデビュー!
(5月30日放映)
BSフジ「素敵なスマートライフ」!

この番組と連動しての一般公開講座。
1講座6,000円で
参加できてしまうリアル講座が、
渋谷の、それはそれは
素敵な会場で開催されます。
  ↓
★5月23日(土)11:30-13:00
その他大勢から抜け出す
あなただけの健康学
セルフイメージがカラダをつくる

※ ※ ※

Q.おのころ先生、こんにちは。
いつも楽しみにしています!
おたずねしたい症状は、
背中の左右の肩甲骨と
その間の背骨付近がすごく凝るんです。

自分で触ってみても、
ゴリゴリしたものが
へばり付いている感じです。

肩こりもするんですが、
精神的な疲れが溜まっている時に、
特に、この症状が表れるような気がします。

どんな心の表れなのか
詳しく知りたいです!
よろしくお願いします。

※ ※ ※

おのころanswer

「肩甲骨」…けんこうこつ。
「健康骨」ではないんですね…

ある本に、動物が、
鳥類か人類かに進化する時、

・鳥類は大空を自由に飛ぶための翼を、
・人類は工夫の源である手を、
それぞれ獲得したのだ、

と書いてあるのを読んで
「へー」と思いました。

肩甲骨は、鳥類で言うところの「翼」。
そう、大空を羽ばたく
「自由」の象徴だというのです。

その肩甲骨が
いちじるしく「こる」というのは、つまり、
自由を束縛している
と言えるのかもしれません。

あなたの自由を
束縛しているものは…なんでしょう?

その「ゴリゴリしたものが
へばり付いている感じ」とは…誰?
あるいは、どんな環境でしょう?

それとも、それは
あなた自身の中の不安?

これらを心理的に明らかにした上で
以下のエクササイズを
しばらく続けてみてください。

※ ※ ※

【天使の翼 リラックス・エクササイズ】

マウスも、キーボードも、
その手に持っているものを全部、手放して。

両腕をだらーんと横に下げて。

そして、ひじの位置を確認しましょう。
両ひじをまげて、背中側に寄せると、
そこには右と左の腎臓さんがいらっしゃいます。

胸を開いて、できる限り、
両ひじを背中側に寄せて下さい。

胸郭が開いていますから、
息は吸って下さいね。

ぐーっと背中を緊張させて。
ぐーっと、ぐーっと。息を吸いながらー。
ゆっくり7つを数えるくらいで。

それからパッと、腕を脱力します。
息を、ふーっと吐き出して下さい。

背中をぐーっと緊張させて、
パッと脱力する。

これを×7回やってみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

この
天使の翼 リラックス・エクササイズ

私もたまにやってます!

肩こりそうだなーと思う時以外にも
毎日が単調になってる時とか
特にやりたくなるんですよね!!!

ココロの声を聞いてみると

・・・

・・・・・

現実逃避ですかね?

ー 剱悠子

PS
現実逃避したくなる
治療家さん、セラピストさんには
こちらをオススメします

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。