onocoro

【パーソナル健康学】No.374 (2015.9.8)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

誕生日といっても、
もうなかなか実感の湧かない
お年頃になってしまいましたが、

今日で、44歳。

平成25年の簡易生命表によると、
日本人の平均寿命は

男性が80.21歳 、
女性が86.61歳、

だそうですが、

おー、そう考えると、
人生、残り36年。

すっかり折り返し点を
過ぎています。

ところで、36年後の世界って
どんなふうだろう?

※ ※ ※

2015年+36年=2051年。

2051年9月8日、
わたくし80歳の誕生日。

2020年東京オリンピックで
エクサスケールコンピューティング
和食、アニメ、などなど、
日本の技術、文化が再注目され、

世界へさまざまな影響を及ぼし、
医療・福祉文化も、日本に習え、
とばかりに世界中から人が集まり、

同時に世界規模で経済圏の統合が
起こり、マーケットと人材の行き来が
ものすごく激しくなり、

国という枠組みが不透明になる中、

物理的な人的交流より、
クラウド化され、分類された
人の興味や関心ジャンルでの
心理上での人的交流が進み、

世界中の
あちこちをつなぐ技術をもとに
国を超えるコミュニティが
形成されるようになりました。

※ ※ ※

日本が抱えていた
医療・福祉における
2025年問題もなんなく解決し、

地域医療は彩りある
豊かな選択肢を広げつつ、
地域の暮らし、特産や名所と
結びつきながら、
個性的生活圏の中核として
役割をなすようになりました。

それもこれも、予想をはるかに
上回るコンピューティング技術の発達と、
それを駆使する突出した
未来デザイン力をもつ人材の
登場によって、

AI(人工知能)や
コグニティブコンピューティングが
社会生活のすみずみまで行き届き、
同じ21世紀とは思えないほどの
時代の変化の波が次々と
起こしていったからです。

※ ※ ※

ただ2050年までに、
2度ほど世界は、
大きな衝撃を経験しました。

2039年、
ケネディ大統領暗殺の真実が
秘されたウォーレン報告書が
一般公表されました。
その事件に付随する様々な情報に
世の中は騒然としました。

また2045年には、
いわゆる、「シンギュラリティ」
(コンピューターの知能が人間を超える現象)
が起こり、究極の人工知能が誕生しました。

その人工知能(AI)が、更に自分よりも
優秀な「AI」を開発し、更にその「AI」が、
次のもっと優秀な「AI」を開発し…

「AI」が「AI」を連鎖的に作り続け、
爆発的スピードでテクノロジーを自己進化させ、
人間の頭脳レベルでは
もはや予測解読不可能な
未来を創造している
その渦中に、人類は今もいます。

※ ※ ※

コンピュータ、理性、世界の統合、
といった方向とは別に、

しかし我々は
自然、感性、地域の独自性
といった文化を大切に保全してきました。

人間が生き残るために
創造性やアート性、潜在能力の開発が
必須となり、それには複雑な生態系=自然と
触れ合うことがもっとも有効だとわかったからです。

今年生まれたひ孫たちに、
私たちがかつてもった
人間性というものが当てはまるのかどうか・・・

そうした不安を感じつつ、
医療の爆発的進化の恩恵を受け、

今年も今日、私は誕生日を迎えらえました。

ああ、36年前の私へ。

世の中は、本当になるようなる。

悲観することはないし、
危機感を必要以上に感じることもない。

今考えうることをただただ、
世の中の一員として一生懸命すればよい。
がんばりなさい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

おのころさん!!!
お誕生日おめでとうございます!
ヾ(´・∀・)ノ << Happy Birthday♪

AIとか人工知能とかを聞くと
どうしても映画「ターミネーター」
を思い出すのですが、
36年後のおのころさんによると
まだロボットとの戦争は
始まっていないようですねw

個人的には、
2039年が楽しみです♪

ー 剱悠子

PS
おのころさんの名著といえば
「病気は才能」!
てことで、生誕祭始めます!!!

コチラ

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。