パーソナル健康学】No.411(2015.11.12)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM 川嶋朗
人間の体には恒常性
<ホメオスタシス>というものが
備わっています。
人間の体はつねに正しい状態を
保とうとする性質を持っており、
なんらかの異常が起こると、
自発的に修復するための反応が起こります。
自らの力で治癒しようとするのです。
人間が本来持っている
この自然治癒能力も含めて、
その恒常性を
<ホメオスタシス>
とよびます。
=== ホメオスタシスのメカニズム例 ===
暖かい部屋から寒い戸外に出る
↓
寒いと感じる
↓
脳から抗ストレスホルモン分泌
↓
副腎からアドレナリン、
コルチゾールが分泌
↓
呼吸、脈拍が上がる
↓
体温上昇
私は研究を進めるにつれ、
こうした人間の体の
メカニズムというのは
非常にダイナミックなものだ
と思いはじめました。
恒常性という言葉では語りきれない、
もっともっとドラマティックで
ミステリアスなものを、
人間の体はその内に秘めています。
ホメオスタシスを超越する
人間の体のシステムを、
<ホメオダイナミクス>
と命名した人がいます。
すばらしい提案です。
スタシスというと
動かずに安定した(スタティック)もの
というというイメージがありますが、
健康維持というのは
安定したものではなく非常に
流動的(ダイナミック)なものなのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ホメオスタシスの
ホメオは「同一の」「等しい」
スタシスは「平衡状態」「定常状態」
の意味があるそうです。
ただ、川嶋先生がおっしゃるように
私たちの体の中で起こっていることは
ひとつの言葉でなんて語り切れない
のかもしれませんね♪
ー剱悠子
PS
なんだかずっと体がダルい
疲れが取れないなどの不調を感じる方は
ホメオスタシスの反応が鈍くなっている
のかもしれません。
コチラのエクササイズで整えるのも
ひとつの方法です。