onokoro

【パーソナル健康学】No.418 (2015.11.24)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

僕は、痛みが起こっている箇所には、

何らかの逆流が
起こっていると考えています。

血液の逆流、
リンパ液の逆流、
消化液の逆流、
気の流れの逆流、

そして、

何かに逆らいたいという
ココロの逆流・・・。

『その痛み、なんとかします。~痛みの癒し大全~』

コチラ

※ ※ ※

痛みを代表する疾患には、
「尿管結石」という病気がありますが、
これ、まぁ痛いの何の。

背中から腹部にかけて
なんとも形容のしがたい
痛みが生じますが、

この痛みの原因、
石が尿管につきささって
痛むのかと思いきや、
さにあらず。

※ ※ ※

尿管結石で尿管に
石がはさまってしまうと、
腎臓から送られてくる尿が
せき止められます。

そうして何が起こるのかというと

「尿の逆流」。

尿が腎臓までもどってしまって、
それで腎臓がぶわーっと
腫れてしまうのです。

尿管結石の、
あのなんとも言いようのない痛みは、
実はこの腎臓の腫れによって
生じるんですね。

※ ※ ※

尿管を一方向に流れる
液体が逆流を起こす。

それで、逆流を受けた腎臓が、
自身の器を越えてぶわーっと膨らむ。

ぎゅっ、ぎゅっと圧迫された
腎臓や胆嚢の気持ちを思うと、
それはそれは痛そうですよね。

そうか、痛みの背景には
何かしら「逆流」が関与している。

そして、その逆流を受ける側の
臓器や器官に、

「器を広げるのか、そうでないのか?」

ということが否応なく問われる。

これは、「痛み」全般にかかわる、
ある種のメッセージではないのか・・・。

次回も痛みについての考察、続きます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

ずっと前、近所のおばちゃんが
尿管結石になりました。

救急車を呼びたくても
痛くて電話ができず、
たまたま用事で訪れた私に
「救急車呼んで・・・」
と言った時の表情が忘れられません。

さいわい、すぐに石が取れて
2,3日後にはとっても元気な
顔になりました♪

ー 剱悠子

PS
今度、まわりで
尿管結石になる人がいたら
このオンライン講座で知った
腎臓の気持ちを話してあげたいです

コチラ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆メルマガの感想お待ちしてます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こちらのフォームからお聞かせください

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。