【パーソナル健康学】No.338 (2015.7.7)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
本日7月7日、
七夕(しちせき)の節句。
たなばたです。
彦星さまと織姫さまが1年1回、
天の川をわたって会えるという日。
しかしまぁ、
なんて我慢強いんでしょう。
単身赴任だって、
1カ月に数度は会えるでしょうに、
1年に1回の夫婦生活なんて、
遠距離にもほどがある・・・。
※ ※ ※
僕は、7×7と聞くと、
東洋医学の教科書、
黄帝内経の「素問」にある
「腎気」の年齢的な移り変わりを
思い出します。
いわく、
7歳 一×七
「女子七歳、腎気盛、歯更、髪長」
腎気が盛んになり、歯が生え変わり、髪が伸びる
14歳 二×七
「而天癸至、任脈通、太衝脈盛、月事以時下、故有子」
性ホルモンが出て、任脈が通じ、太衝脈が盛んになり、
月経が定期的に始まり、子供が産めるようになる
21歳 三×七
「腎気平均、故真牙生、而長極」
腎気がくまなく充実し、親知らずが生え、歯が生え揃う
28歳 四×七
「筋骨堅、髪長極、身體盛壮」
筋骨が丈夫になり、髪が多くなり、体のピークを迎える
35歳 五×七
「陽明脈衰、面始焦、髪始堕」
陽明脈が衰え始め、顔のツヤが衰え始め、髪が抜け始める
42歳 六×七
「三陽脈衰於上、面皆焦、髪始白」
上半身の三陽の経脈が衰え、顔がやつれ、白髪が増え始める
49歳 七×七
「任脈虚、太衝脈衰少、天癸竭、地道不通、故形壊、而無子也」
任脈が虚し、太衝脈が衰え、性ホルモンが出なくなり、
閉経して体型が崩れ、子供も生まない体になる
※ ※ ※
大昔の教科書だけに
49歳までの記述しかない
なかなか失礼な書物ですが、
現代社会は、
七×八=56歳
七×九=63歳
七×十=70歳
七×十一=77歳
七×十二=84歳
七×十三=91歳
七×十四=98歳
まで見通しながら過ごす時代。
本日、7月7日。
あなたの7年前、そのまた7年前、
あるいは7年後、そのまた7年後、
七年周期の長期スパンで
人生を俯瞰してみてみましょう。
***
【男性からみた女性のカラダ学】
・治療歴17年、流れる整体
松浦とよはる
・25万人の治療実績、
観じる整体、谷口さとる
そして、
・わたくし、おのころ心平
文句なしの臨床経験をもつ
3人の男性治療家が送る
女性セラピストへの大切なスキル&マインド。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
七夕、7月7日
と聞くと、
彦星さんと織姫さんが
1年に1度会える日。
だから、クリスマスよりも
恋人や好きな人と過ごす日
なんじゃないの?
ぐらいにしか思っていなかったのですが、
人生を俯瞰する日
という認識が初めて生まれました。
7年前と7年後、
じっくりと俯瞰してみます!
ー 剱悠子