FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
本日、4月1日、
エイプリルフール。
しかし、その起源は
実は、まったくもって
わかっていないそうです。
※ ※ ※
ただ、諸説に、
(1)
その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、
4月1日まで春の祭りを開催していたが、
1564年にフランスのシャルル9世が
1月1日を新年とする暦を採用した。
これに反発した人々が、
4月1日を「嘘の新年」とし、馬鹿騒ぎをはじめた。
(2)
キリスト教旧約聖書、
ノアの方舟(はこぶね)のノアが
方舟からハトを放ち陸を探そうとしたが
何も見つけられずハトが戻ってきた。
その日が4月1日。そのことからムダな日
=ウソをついていい日となった。
(3)
インドの修行僧たちは、
春分の日から1週間、過酷な修練を行い、
4月1日に修行が終わる。
修業が終わったとたん、
迷い多き現世に戻ってしまい
「つらい修行がムダになる」とし、
そのことを笑う意味で、この期間が
あけた日を「揶揄節」と呼び、
からかったということから、
エイプリルフールの起源となった。
※ ※ ※
…うう、たしかにどれも、
起源としては根拠に乏しい。
4月1日…、
「新年度、張り切っていくぞー!」
という気持ちに対し、
いきなり出鼻をくじく、
不思議な不思議な習慣。
まあでも、
力んで勇みすぎる気持ちに、
ガス抜きを与えてちょうどよい、
と思えば…
あるいは
悪意に満ちた嘘を戒める
ココロのこもった「嘘も方便」の日に…
いずれも運用する側の気持ちの持ちよう
と、とらえるしかなさそうですね。
※ ※ ※
「自然」治癒力と
「自己」治癒力の違い。
それぞれが功を奏する病気を
しっかり分類しておく講座。
きっと、おのころ心平にしかできない講座を、
東京、名古屋、福岡、神戸で!
↓
コチラ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
そういえば、なんで4月1日なんですかね?
4月4日とかでもいいですもんね。
私としては、(1)が1番
しっくりきたんですが、
とにかく今日は、
ちょっとしたウソも楽しめるような
心の余裕を持っておきます♪
ー 剱 悠子
PS
でも、たとえウソでも
「老けたねー」とは絶対
言われたくありませんが
あなたはどう思いますか?
↓
コチラ
>>メルマガの購読はコチラから