kawashima

FROM 川嶋朗

「電車の中で汗を大量にかいている
 太った男性が近くにいて、
 モワッとしているし、暑苦しいし、
 寄らないでって感じ!」

と女性が話すのを耳にしたことがあります。

言われたほうはなんとも気の毒。

太っている人は
汗をいつもかいているから、
暑苦しい=体温が高い
と感じているようですが、
実は逆なのです。

太っている人は脂肪が多いので、
体内は冷えきっています。

ですから、
例えば冷房の効いた部屋に入ると、体は

「これ以上、体が冷えると生命が危ない」

と反応し、心拍数と呼吸数が上がって、
体温を少し上げようとします。

逆にその状態で外へ出ると、
外気の熱さがダメージとなります。

体は即座に
「ああ、体の中に熱をつくりすぎてしまった。
 汗をどんどん出して熱を放出しよう!」
とフル始動。

電車に汗だくでかけこむのも、

走る

心拍数が上がる

体温が上がる

体が発汗させて体冷やすから、

です。

一概にはいえませんが、
少しでも体の中の熱を
外に出そうとした副産物が、
大量の発汗につながるのでしょう。

東洋医学の考え方で、
そう理というものがあります。

これは、「気」に関する考え方ですが
私たちの身体は「気」が自由に
出入りしていて、体内をぐるぐると流れている。

それで、
温度の変化や環境の変化に応じて、
肌表面にあるフタのようなもの
(=そう理)を閉じたり開いたりして
「気」出し入れしているんです。

ところがそのフタが、
身体の弱い人は開きっぱなしに
なっていて、「気」すなわち
エネルギーが全部出て行ってしまう。

汗というのは、一種の
「気」だといわれていますから、
汗をかくと、エネルギーを
どんどん外に出すことになるので、
身体の深部が冷えていきます。

もともと、脂肪で体が冷えているのに
汗をかけば体はさらに冷えます。

実際、本人は暑そうだし、
見た目も暑苦しいが、触ると
ヒンヤリと冷たい。

これは、ちょっと不気味ですよね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

ぽっちゃりとしている人は
よく汗をかいているから、
体が熱いのかと思っていましたが
実は違うかったんですね!

たまたま隣にいた同僚
(ぽっちゃりめ)に、この話をしたら

「え!体の中は冷えてるんですか?!
 汗出るから熱いのかと思ってました!」

と本人も気づかずに、
汗が出る=体温が熱いから
と思い込んでいたようでした。

体の中が冷えていると気づかないと
どんどんと冷たいものを飲んだり
しちゃうから怖いですね、、、

ー 剱 悠子

PS
体のしくみを知らないと、間違った
ケアをしてしまうことだってあります。
正しい知識を身につけて、
ココロやカラダが本当に求めている
ケアができるようになってください

こちらへ
(特別価格での申し込みは明日まで)

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。