FROM 川嶋朗
私は交感神経と
副交感神経のバランスを
「幸福バランス」
と、呼んでいます。
多くの場合、
自律神経のバランスが崩れるのは
交感神経が高まるからです。
無理をすればするほど、
交感神経を高めてしまいます。
その結果、免疫力を下げて
病気になりやすい体に
なってしまうのです。
反対に、
交感神経を高めてしまう無理を
しないようにすると、免疫力が
高まって病気にかかりにくくなり、
すでに、病気になってしまって
いる場合は治しやすくします。
体の幸福バランスは、
自律神経のバランスによって
決まるのです。
自分には、無理をしているような
心当たりがない、思いつかないという人は
自分の生活を24時間振り返ってみてください。
たとえば、仕事や趣味のために
睡眠時間を削っていませんか。
あるいは、昼夜が逆転の
生活をしていませんか。
誰かに怒りや憎しみ、恨みを
持ち続けていませんか。
もし生活習慣や心に
無理を強いていることがあったら、
「無理をすてる勇気」を持って、
心に余裕を持つことが必要です。
やりかけたことを
途中で放棄したくない
気持ちはわかりますが、
物事には必ず初めがあれば
終わりがあります。
それをつづけていく場合の
メリットとデメリットを、
冷静に検討してみてください。
よく考えて、もし、
デメリットが大きい場合には
思いきってやり直す勇気も必要です。
何かにこだわっていて
それがうまくいかず、
また、それをあきらめれずに
ストレスを感じている
というケースはよくありません。
長い目で見て、自分にとって
マイナスになりそうなことは
思いきって捨てるべきです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
必死で頑張っている時、
やることが多くて忙殺されている時などは
もしかしたら、自分では無理をしていると
気づきにくいかもしれません。
気づいてしまったら、
一気に疲れてしまうかもしれませんしねw
でも、そういう時こそ、
体の疲れ、心の疲れを無視することなく
目を向けて、いたわる時間を作ること。
それが「体の声を聞く」
ということなんでしょうね。
ー 剱 悠子
PS
理想のカラダを作るにも、
あなた自身のカラダの声を
聞くことから始まります