onokoro

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

はら=肚。

私たちのカラダは
おなかの中心に、
太陽神経叢=腹腔神経節
という自律神経の中枢を
備えていますが、

私たちは周囲の状況を、
先に、この「肚」で感知し、
その後で、脳で価値判断処理をしています。

つまり、

好きか嫌いかという判断は
脳より先に、あなたはすでに
おなかで行っているのです。

※ ※ ※

この感知能力を
おろそかにしていると
やがて自分の好き嫌いや
価値判断基準がわからなくなり、

考えるのが面倒になって
決定事項を先送りしたり
責任転嫁や大切なことを
人任せにしたりして、

本来の自ら問題解決する
能力が下がってしまうことになります。

※ ※ ※

肚の決断力を
向上させる方法。

それは、まずは食事です。

今日は、はっきりと、
好きなものを食べましょう。

頭で考えるのではなく、
肚で感じるのです。

何かを食べたい、
とイメージして
じわーと唾液が広がったり、
おなかにじわーとした温かみを
感じたなら、

それは本当に
「あなたの好き」です。

※ ※ ※

頭であれこれ考える前の
素直な感覚を大事にしましょう。

そして、その食事や食べ物を
いつもの1.5倍くらいの
長さの時間をかけて、
食べてみましょう。

必然的に、いつもよりよく噛み、
ごくんと飲み込んでしまわずに、
口中にしばらく噛みながら
置いておきましょう。

いつもよりだいぶ食べ物が
溶けた感を感じたら、
はじめて飲み込みます。

※ ※ ※

よく噛み消化力を上げることは
自分の肚での決断力を
向上させることにつながります。

くよくよと後悔して
自責や他責の念で
いっぱいになるパターンから

はっきりと自らの価値判断で
決めることができる生活に
移行しましょう。

消化力アップ習慣は、

心理的にも
必要以上に落ち込むことはなく
その体験から何を学べるかを見つけ出し
今後に生かしていこうという姿勢に
切り替え、解決能力を上げていきます。

今年はぜひ、この習慣、
身につけてくださいね!

おのころ心平

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

もしも、今よりさらに良い人生、
充実した生活を送りたいと思うなら、

今までとは違った視点で物事を見たり
体験したりして新しい発見をしないと
今までどおりのままですよね。

カラダからココロや思考への
アプローチという意味では、
食事はとても大切で
外せないポイントです。

今日は本当に好きなものを
たくさん噛んで、
じっくり味わいながら
食べてみてくださいね。

ー 剱 悠子

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。