FROM 室谷真由美
おはようございます。
ビューティーフード研究家 室谷真由美です。
6月に入ると梅雨に突入しますね。
ジメジメとして、なんだかすっきりしない。
今日は梅雨時期の過ごし方について
お伝えさせていただきます。
<梅雨時期のメリット・デメリット>
梅雨時期はどうしてもジメジメしがちで、
カビがはえやすい環境になったり、
気分もじっとりしてすっきりしない感じがあるかと思います。
その反対にお天気がよいと
気持ち良く行動的になったり、
軽やかだったりしますよね。
ですが、梅雨時期も視点を変えると
がらりとメリットが見えてきます。
例えば、雨の降る音は
リラックスさせる効果があると言われています。
同じリズムが絶えず繰り返される
自然が織り成す音楽は、
心を落ち着かせ、
くつろいだ気分にさせてくれます。
雨の日はお家やカフェで
ゆったり読書しながら過ごすのもいいかもですね。
また、恵の雨とも言われるように、
水不足を防ぎ私達の生活に役立つばかりでなく、
作物の成長にもつながります。
<どんな過ごし方、食生活がいいのでしょう>
梅雨時期は、春から夏に向けて
陰性のエネルギーがどんどん加速していく時です。
身体が陰性に傾くということは、
緩和、上昇、拡散というエネルギーが働き
集中力がなくなったり、うつ気味になったり、
忘れっぽくなったり、注意力散漫になるため、
怪我や事故も起こりやすくなります。
ですから、環境として緩めすぎるエネルギーが働くため、
梅雨時期は意識して、
陽性の力をもつ食べ物を摂取するといいでしょう。
もちろん基本は「旬の食材」がよいですが、
春夏の食材も陰性ですので、
環境も食べ物も両方陰性になりすぎることのないように、
少し塩気のあるものを入れる、
煮込んだり、焼いたりする調理法をプラスする。
甘いものを減らすなどの心がけにより、
陰性過多を防ぐことができます。
身体も暑いからと言って飲み物なども
冷たいものばかりになると冷やしすぎてしまいますから、
コーヒーやスムージーなどもできるだけ
1日1杯までを目処に心がけ、
多くなりすぎないようにしましょう。
どちらにしても、気持ち穏やかにゆったり過ごすのには
ぴったりな季節ですから、
メリットを最大限に感じつつ快適に過ごされてください。
【講演会】
6/11(日)岡山県倉敷市「くらしき環境フェスティバル」
13:30-15:30 山田まりや&室谷真由美トークショー
会場◆ライフパーク倉敷 大ホール
料金◆入場無料
【たまな教室 表参道】
5/9(火) 11:00-14:00 Beauty Food 酵素玄米アレンジお料理教室
6/14(水)13:00-15:30 グルテンフリースィーツ講座
7/5(水) 11:00-14:00 Beauty Food 酵素玄米アレンジお料理教室
【ビューティーフード各種講座】
ビューティーフード・プライマリー養成講座
6/17(土) 10:00-16:00
6/18(日) 10:00-16:00
7/22(土) 10:00-16:00
7/23(日) 10:00-16:00
ビューティーフード・グルテンフリースィーツプロ養成講座
6/3,4(土日)初級 10:00-14:00
6/17(土) 中級 10:00-17:00
6/24(土)上級 10:00-17:00
7/1,2(土日)初級 10:00-14:00
7/15(土) 中級 10:00-17:00
7/22(土)上級 10:00-17:00
ビューティーフード・コーディネーター資格要請講座
9月開講
9/23(土)10:00-17:00 座学
9/30(土)10:00-17:00 座学
10/1(日)10:00-17:00 写真講座・盛り付け講座・座学
10/29(日)10:00-16:00 (検定・修了パーティー)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もうすぐ梅雨だなあと思うと
憂鬱な気分になっていました。
だけど、梅雨の時期にも
いいことがたくさんあるんですね。
陰性過多にならないようこころかげて
体と心で雨を楽しもうと思います。
ー 三浦 とも子