FROM 室谷真由美
おはようございます。
ビューティーフード研究家 室谷真由美です。
花粉症の方は、
そろそろ落ち着かれましたでしょうか?
いろんな花粉の種類がありますから、
年中悩まされていらっしゃる方も多いのでは?
私も以前は酷い花粉症でした。
東京に来てから突然発症しましたが、
今思えば突然ではなく必然。
そうなる食生活しか送っていませんでした。
花粉症も免疫反応の症状の一つですから、
腸内環境を整えることが一番大切です。
花粉症には○○と、
巷でいろんな商品が出回っていますが、
何かを取り入れるよりも、
実は何を取り入れないかの方が
大切だったりします。
それは消化分解しにくいもの。
加工食品や添加物、
乳製品、過剰な動物性食品など。
ですが、私たちはどうしても
「何かをプラスしたい」生き物。
ならば、今日は花粉症を治すなら、
「ビタミンDが効果的」という情報をお伝えします。
でも、どうしてビタミンDなのでしょう?
ビタミンDは
「免疫調整ホルモン」とも呼ばれています。
不足すると花粉症のようにアレルギー反応が起こり、
そのほかにもリウマチや糖尿病などの自己免疫疾患、
アトピー性皮膚炎、喘息などの発症にも影響を与えます。
ビタミンDは
皮膚が日光に当たることによって合成されるため、
実は食事からの摂取はなかなか難しいのです。
ですから、あまりUV対策をしすぎると、
健康や美容を阻害してしまいます。
食品では魚に比較的
ビタミンDは含有されていますが、
その他では乾燥きくらげや干し椎茸切り干し大根。
私の場合は、花粉症の頃、
添加物も乳製品もジャンクフードも、
ありとあらゆるものを気を使わずに食べていました。
ですから、玄米菜食に切り替え、
そのデトックス効果の高さから
あっという間に花粉症が完治したのです。
効果的だったのは、
「切り干し大根のお茶」だったかもしれません。
ビタミンDはもちろんのこと、
過去に摂取し体内に溜まっている
乳製品の脂肪が蓄積されていましたから、
その脂肪を排泄してくれるのが切り干し大根なのです。
切り干し大根を煎じてお茶にすることで、吸収率がUPします。
切り干し大根茶の作り方
<材料>
切り干し大根 ひとつかみ
水 100cc
<作り方>
小鍋に切り干し大根と水を入れ、10分ほど弱火で煮込んだらできあがり。
茶漉しで漉して、煮汁を飲むようにしてください。
オススメは空腹時です。朝飲むようにするといいかもしれませんね。
【たまな教室 表参道】
5/12(水) 11:00-14:00 Beauty Food グルテンフリーお料理講座
http://tabegoto.jp/kosogenmai/
4/11(火)13:00-16:00 グルテンフリースィーツ講座 STEP2
4/25(火)13:00-16:00 グルテンフリースィーツ講座 STEP3
http://tabegoto.jp/glutenfree_basic/
【ビューティーフード各種講座】
ビューティーフード・プライマリー養成講座
4月22日(土) 10時~16時
4月23日(日) 10時~16時
詳細・お申し込み
http://beautyfood-life.com/license/primary/
ビューティーフード・グルテンフリースィーツプロ養成講座
4月2日(日)初級 10時~17時
4月9日(日) 中級 10時~17時
4月16日(日)上級 10時~17時 残席1
詳細・お申し込み
http://beautyfood-life.com/license/sweets_pro/
ビューティーフード・コーディネーター資格要請講座
4月開講
4月15日(土)10時〜17時 座学
4月22日(土)10時〜17時 座学
4月23日(日)10時〜17時 写真講座・盛り付け講座・座学
5月13日(土)10時〜16時 (検定・修了パーティー)
http://www.beautyfood-life.com/license/entry/cgi_sys/item_details.cgi?mp=20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
取り入れないということは
取り入れることより難しいなと感じます。
一度取り入れたら
体から排出するのは難しい‥‥。
自分の体と健康、美容に
自分で責任を持つ覚悟で
正しい知識を学んで
プラスしていきたいと思います。
ー 三浦 とも子