FROM 川嶋朗
肌のたるみ、乾燥などにも
冷えは影響しています。
しみ、しわ、乾燥は
循環不良と代謝の悪さが原因です。
** しみ・しわ・乾燥 **
皮膚は体の状態が
目で見てわかるところです。
しみ、しわ、乾燥などの肌トラブルは、
体内も衰えていることの証拠です。
しみができるのは
新陳代謝が悪くなり、
肌のターンオーバーができていない
ということ。
これは冷えによって代謝が落ち、
組織が上手につくり替えられない
という状態です。
しわや乾燥も同様です。
皮脂や水分の供給がうまくできずに、
負担がかかっているのです。
紫外線や外気の乾燥など
皮膚ならではのダメージもありますが、
全身の冷えによる血流不足で
衰えていると考えるほうが自然です。
つまり、
温活で内臓や筋肉を活性化すれば、
皮膚も再び若々しくなる
可能性はあるのです。
血色がいいという言葉どおり、
顔は血流の良し悪しで
生き生きと見えるかどうかが左右されます。
温めることは
アンチエイジングにもつながります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日見ている顔ですが
確かに日によってコンディションが違います。
体調が悪いなと思うときは
顔色も悪かったり、吹き出物ができたり…
逆に体調がいいときは
顔色も表情も明るく感じます。
体の中をのぞくつもりで
顔を観察してみようと思います!
ー三浦とも子