onokoro

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

仕事も、家事も、育児もして、
社会でもさまざまな
プレッシャーにさらされる
現代女性が増える中、

世界には、
様々なサポートシステムが
普及しているのをご存知でしょうか?

たとえば、フランスの場合、
女性は10代のころから
婦人科のかかりつけ医をもつことが
定められています。

ホームドクター、家庭医ですね。

※ ※ ※

女性のカラダは、
成長過程に応じて
様々なトラブルに遭遇しますが、

そこにはホルモンの機能の変化
という背景があります。

そのため、
時系列的な履歴をもって、
トータルな視点で診てくれる
お医者さんがいてくれると安心、
というわけです。

ひるがえって、日本の医療は、
いまだ臓器別で診ることが中心で、
体も心もトータルで診ることが大切な
「女性医療」の分野は、
まだまだ遅れているのが実情…。

※ ※ ※

信頼できるドクター、
相談にのれるセラピスト、
支えてくれる友人、

自分のカラダの不調、
ココロの不調を共有してくれ、
いっしょに考えてくれる
人のつながりがあれば、

女性のカラダは、
それだけでなんだか元気に
なれそう、というもの。

※ ※ ※

そんなつながりを結ぶための
ベースをつくりたいという思いから、

僕は、まずは、
女性が女性のカラダの
基本的なしくみを知る、
ことから提案したいと思います。

その名も、「女性ホルモン塾」。

※ ※ ※

このたび、

日本の女性医療をけん引するリーダー、
産婦人科医、対馬ルリ子先生。

そして、
オーガニックコスメの開拓者、
美容家の吉川千明さん。

お二人が、過去、通算136回、
リアル開催してきた
女性のためのセミナーを,

おのころ心平プロデュースのもと、
新たに動画収録し、
自宅、移動中の隙間時間で学べる
動画にさせて頂きました!
    ↓

http://hormone.w-wellness.jp/

あなたが知りたいことがここに!
(修了証も発行されます)
女性のカラダのパワーの源泉を、
このプログラムでまず知ってください。

―おのころ心平

━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━

今日から10月。衣替えです。

学生時代、衣替えの日に
夏服のまま行ってしまった
苦い思い出が…。

衣替えは季節を感じられる
粋な風習なので
大切にしたいなと思います。

―三浦とも子

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。