FROM 剱 悠子
おはようございます。
パーソナル健康学サポートチームの剱(つるぎ)です。
先日、会議の前に
チームのみんなで雑談していた時のこと。
「感情に振り回されないように
するにはどうすればいいのか?」
という話になったのです。
結論から言うと、
自分自身を俯瞰(ふかん)する目、
真上から自分を見る目を持つことが
必要だということで話は終えたのですが、
感情に振り回されない力、
これは「意志力」と言えばいいでしょうか、
困難を乗り越えたり、
仕事や私生活をうまくしていくために
重要なカギとなりますよね。
たとえば、こんな実験があったのを
聞いたことはありませんか?
幼い子どもの前に
マシュマロやチョコレートを置いて、
今食べてもいいけど、
しばらく待つことができれば倍もらえる
と伝え、
言われた子どもはどうするか?
を観察する、自制心に関する実験です。
この研究をしたコロンビア大学の人は、
実験から10年以上経った後、
実験を受けた子どもたちを探し出し、
さらに彼らが中年になったころに
追跡調査をされました。
すると、4歳のときに
もっともうまく誘惑を退けた子どもたちは、
大人になってからもっとも成功していたのだそうです。
自分の衝動や欲求を
コントロールする意志の力は、
仕事や生活の中で他の人とうまく
付き合っていくのに欠かせません。
これは、ただ我慢するということではなく、
よりよくしていくために今何が最善か?
を考えた結果、
自分の感情よりもこっちを優先したほうがいいと
判断できるということです。
そのためには、自分だけでなく、
周りの人たちも含めて状況を認識したり、
今やるべきことは何か?を客観的に見ること。
そういう意志力を高めていきたいものですね。
PS
自分を制御したり、
現状を客観的に認識したりするためには、
「脳の正しい使い方」を知ることも有効です
↓
http://123direct.jp/tracking/cr/RKEZxJkd/1234567890/1234567890
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は勤労感謝の日。
「勤労をたっとび、生産を祝い、
国民互いに感謝しあう」日だそうです。
改めて周りに感謝して
過ごしたいなと思います。
ー三浦ともこ