muroya

おはようございます。
ビューティーフード研究家の室谷真由美です。

マクロビオティック的観点でみた
ノンカフェインの飲み物

ノンカフェインの飲み物を
マクロビオティックでは、

中庸(ちゅうよう)の飲み物としております。

代表的なノンカフェインのお茶は
「三年番茶」。

三年番茶は、三年熟成させることによって
カフェインを抜き、

醗酵(はっこう)も進んでいるため
デトックス効果も高く、

普通の緑茶や煎茶とちがい、
体を冷やすことも少ないのです。

葉よりも茎が多いことも特徴で、
マクロビオティックでは、

葉のほうが陰性、茎のほうが陽性ですので、
三年番茶で体を温める効果もあります。

【ノンカフェインの飲み物の種類】

・三年番茶
・麦茶
・黒豆茶
・どくだみ茶
・そば茶
・杜仲茶
・ルイボスティー
・ごぼう茶
・ハーブティー
・たんぽぽコーヒー
・玄米コーヒー
・穀物コーヒー

頭痛、二日酔い、冷え性に効く
「梅醤番茶」の簡単なつくり方

ノンカフェインの飲み物は、体を冷やすことなく、
刺激が少ないのでお子様からご年配の方まで、

負担をかけずに安心して飲むことができます。

また、マクロビオティックで定番の三年番茶は、
日頃飲むお茶としてだけではなく、

自然療法としてもよく利用されます。

例えば、頭痛や二日酔い、

冷え性の方には「梅醤番茶(うめしょうばんちゃ)」
がとても効果的。

つくり方は、とても簡単です。

【梅醤番茶のつくり方】

<材料/1人分>

・梅干/1個
・醤油/数滴
・生姜汁/数滴
・三年番茶/100ml

湯呑に梅干を入れ潰し、醤油としょうが汁を入れて、
三年番茶を注いだらできあがり。

※よくかき混ぜながらお召し上りください。

この三年番茶は、胃腸の調子が良くない時や
貧血気味の方も飲むとよいお茶です。

健康維持のために毎朝飲まれてもいいですね。

ノンカフェインで、冷やさないカラダづくりをし、
免疫力を高めましょう。

====================

【酵素玄米アレンジお料理教室】

モデルや女優に大人気の酵素玄米!
美味しく食べるコツとアレンジされた
お料理やスィーツをお伝えします。

日時:11月30日(土)11:00から14:00
詳細・お申し込み

https://tamana-shop.jp/beautyfood/

****************************************************************************

【ビューティーフード各種講座】

≪ビューティーフード・スイーツプロ≫

初級①② 12月14日(土) 10:00から17:00
中級①② 12月15日(日) 10:00から16:00
上級①② 11月30日(土) 10:00から17:00
上級①② 12月22日(土) 10:00から17:00

—–福井—– 全日程10:00から13:00

上級① 12月17日(火)
上級② 12月2日(月)

—–向ヶ丘遊園—–

上級①② 11月17日(日) 10:00から

■お申込み・その他のスケジュールはこちらから

http://www.beautyfood-life.com/license/entry/sweet.html

——————————————-

≪ビューティーフード・クッキングプロ資格講座≫

———-北千住———-

グルテンフリー② 11月29日(金)10:00から13:00
グルテンフリー③ 12月6日(金)10:00から13:00
ヴィーガン① 12月13日(金)10:00から13:00
ヴィーガン② 12月20日(金)10:00から13:00
ヴィーガン③ 12月20日(金)13:00から16:00

———-福井———-

ヴィーガン② 12月5日(木)10:00から13:00
ヴィーガン③ 12月6日(金)10:00から13:00

———-向ケ丘遊園校———-

ヴィーガン③ 12月18日(水)14:00から17:00

お申し込みは

http://beautyfood-life.com/license/entry/cooking.html

━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━

寒さが増してきましたね。

私の周りでは
胃腸の風邪が流行っています(涙)

インフルエンザの話もちらほら…。

ノンカフェインのお茶なら
美味しく免疫力アップできるので
たんぽぽコーヒー愛飲しています!

―三浦とも子

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。