onocoro

【パーソナル健康学】No.60 (2014・2・14)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

今回はバレンタインデーにちなんで、
チョコレートと脳内ホルモンの関係
について、ナビゲートの女の子との
会話形式でお届けしまーす。

き:聞き手のきょんちゃん

お:語り手のおのころ心平

***

き: 先生、今年もバレンタインデーがやってきましたね!

お: そうだね。

き: そういえば、前にもワタシがバレンタインデーの日に担当したような…。

お: そうそう。あの時は、チョコとお肌の関係をお話ししました。

き: はい、大人の香りが漂うチコレートを召し上がれ。

お: お、ありがと。チコレートなんて言い方が、まさに義理チョコだね。

き: ゼイタク、言わない!

++++++++++++++++++++

き: さあ、それでは先生、今日の「鉄則」ですが。

お: はい、「恋をすると女性はきれいになる」。これは僕が言うまでもなく、じじつです。

き: 恋かー…。

お:(目が遠いぞー)恋をすると、脳内では、PEAというホルモンが分泌されます。

き: お、お得意の生物学的アプローチですか。

お: このPEA、まさしく恋愛ホルモンなんて言われていて、脳の興奮を促進したり、 トキメキを引き起こしたり、また、食欲を抑えるというような効果もあるんだよ。

き: えー、恋愛ホルモン、すごい。

お: そして、このPEAと同じような成分が、チョコレートには含まれているんだよね。

き: げげ、そうなんですか!(バレンタインデーに、かなり重要な情報!)

お: また、このPEAの研究をした高名なヘレン・E・フィッシャー博士によると…。

き: はい、はい。

お: この恋愛ホルモンの持続期間は、およそ3~4年くらいなんだって。

き: さ、3~4年?

お: フィッシャー博士の著書
『愛はなぜ終わるのか~結婚・不倫・離婚の自然史』(1.937円/草思社)
の表紙の帯には、「人間は4年で離婚する!?」なんて書かれていて、
ここから一時、恋愛周期4年説なんてのが流行したしね。

き: れ、恋愛って、4年しか、もたないんですか?

お: 博士が40年以上にわたって世界62の国・地域・民族グループの「離婚したときの結婚年数」を調べた結果、ほとんどの社会で「結婚4年目の離婚」がもっとも多かったんだって。

き: がーん。

++++++++++++++++++++

お: つまり、生物学的にはオリンピックイヤーと同じ周期で恋愛周期がやってくるってことだね。というより、オリンピックもサッカーのワールドカップも4年に一度に設定されているのは、このPEAを意識してのことかもしれないぞ。

き: はあー、でも、3~4年しかもたないというのはなんだかショックですね。(そういえば、3年目とか7年目の浮気って、よく言うしなー)

お: まあ、「生物学的に」そういう周期があるってことだから。

き: 生物学的にね…。

お: だから、夫婦や恋人同士でも、3~4年ごとに、まったく恋愛を始めるって意識をもつことが大事なんだよ。

き: 同じ人とですか?

お: そう、お互いの成長や、まったく新しい側面を見つけることはできるからね。同じ人とも、何度でも恋をするってコミットメントが重要なのです。まあ、無理な場合は、韓流スターとかでお茶を濁しつつ…。

き: 韓流って、もうかなり古い話ですけど…(実際3~4年前の話です!)

お: すみません。今は、嵐だっけ?

き: まあ、どっちでも。

お: とにかく、恋愛ホルモンPEAの周期にブレーキをかけるのは、「どうせこの人は」とか「どうせわたしなんて」とか「もう年だから」という言葉です。きれいの鉄則では、このへん、禁句とさせて頂きます。

【きれいに健康になるための鉄則】

 「どうせ…」という言葉は禁句。

き: うー、生物学的に言うほど、恋って簡単なもんじゃないですけど…。でもまあ、せっかく恋愛ホルモンがあるなら一度しっかり意識しないとですね。

【ワンポイント・エクササイズ♪】
3~4年で、恋愛年表つくってみましょう。
(もちろんプラトニックでもOKです!)

その時々、ココロを惹かれた
男性って誰でしたか???

PS
過去の恋愛経験というのは、
今現在のカラダの症状に現れることも。

たとえば、この女性のように…

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。