【パーソナル健康学】No.68 (2014・2・21)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
火曜日、金曜日、日曜日と週3回
お送りしております【パーソナル健康学】。
***
さて、あなたのカラダは、
90%以上(いや、99%以上かな?)
「無意識」の領域で動いています。
朝起きて顔を洗う、ご飯を食べる、
お出かけの際、靴を履く…。
それらの行為を、一挙手一投足、
考えながらする人っていませんよね。
もしも、ひとつひとつの動作を
意識してやっていると、その行動は
とんでもなくぎこちなくなります。
では、カラダの中はどうでしょうか?
「よーし、今からグリコーゲンを
分解してブドウ糖を放出するぞー」
なんて考えている人はいますか?
「お、固いものが入ってきたから
胃酸分泌量をちょっと上げよう!」
なんて人もいないはずですね。
心臓の鼓動なんて
「いま拡張、いま収縮」
なんて数えだしたらたら、
もうほかには何もできませんよ。
***
私たちのカラダは、しかし、
そうした働きを意識せずとも、
ちゃーんとやってくれているわけです。
無意識からやってくるカラダの働き…。
なぜそうなるの?と言われても、
無意識の領域にそうしたパターンが
埋め込まれているから、としか言えません。
それは、個人のカラダのクセの歴史であり、
両親のそれ、
先祖伝来のもの、
人類共通のもの、
哺乳類としてのも…、
と深い深い記憶のなせる業でしょう。
だから逆に、ふだん意識することのない
しぐさに、その人の「無意識の領域」を
見て取ることができます。
僕は、これをかれこれ
20年もやってきました。
「カラダから、その人の心理を読み解く」、
これを人呼んで、
「カラダ・プロファイリング」
と言います。
***
さあ、来週は、
カラダ・プロファイリングとは?
について、がっつり説明させて
いただきましょう。
来週火曜日をお楽しみに!
PS
3/22(土)は、アトピーの方はもちろん、
その他のカラダの不調で悩んでいる人も、
とっても役立つ「カラダの無意識」に
ついて1dayでガッツリお話しますー。