onocoro

【パーソナル健康学】No.No.70 (2014・2・25)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おはようございます。
おのころ心平です。

 

火曜日、金曜日、日曜日と週3回
お送りしております【パーソナル健康学】。

 

※ ※ ※

 

このたび、わたくしおのころ心平、

 

もっとも得意な分野で
もっとも強みを発揮した内容を
お送りいたします。

 

『カラダ・プロファイリング』(集英社刊)、

 

明日、2月26日、発売です。

 

この本を書く直接の動機は、
アップル創始者、スティーブ・ジョブズの
訃報を知った時でした。

 

56歳という若さで
この世を去ってしまったジョブズ。

 

誰もが憧れた大成功者であり、
世界最高のビジネスパーソンの
ひとりであったことは間違いありません。

 

しかし、あまりに早い彼の死を、
いったいどう解釈したらよいのでしょう。

 

成功と健康は、
両立しないものなのでしょうか……。

 

ジョブズのプロファイリングの
詳細は本文に譲りますが、

 

こうした大成功者の急逝への考察や、
多くのビジネスパーソンを
カウンセリングしてきた経験から、
私は、これまで誰もアプローチ
したことない学び方が必要だとの
確信を深めてきました。

 

それが、本書、
「カラダ・プロファイリング」です。

 

※ ※ ※

 

【プロファイリング】といえば、
FBI心理捜査官が使う
「犯罪捜査における容疑者推理の手法」
を思い浮かべる人が多いでしょう。

 

統計的なデータおよび心理学から、
対象人物像とその行動傾向を探るという
点では、【カラダ・プロファイリング】
も同じです。

 

ベースとなるのは、

 

・東洋医学的診断法、
・観相学、
・ヒポクラテス・ガレノスの四大体液説、
・シュタイナー気質論、
・クレッチマーの体型気質論、
・シェルドンの発生的類型論、
・ユングのタイプ論、
・十二の姿勢体癖論、
・脳内神経伝達物質別タイプ

 

など伝統的な身体観察法や
最新の身体心理学を使い、

 

見た目に現れるカラダの特質
・行動しぐさの特徴から、

 

その人物の心理的傾向および
才能を推測していくというものです。

 

※ ※ ※

 

さあ、わくわくしてください。

カラダの考察から、
その人の心理を読み解く
『カラダ・プロファイリング』

 

いまは、著者本人からの動画解説が
見れるようになっているんですねー。

 

アマゾン登録してない人も
もちろん見られます。

 

いずれにせよ、明日2月26日、
全国書店の店頭に並びまーす!

 

早いところでは、今日並んでるかも…
お店の人に聞いてみてくださいねー。

 

PS
こちらも必見、3/22(土) は大阪で♪
「ココロとカラダの生理学概論セミナー」

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。