FROM 川嶋朗 先週、先々週と 簡単な冷え判断の方法について 説明しましたが、体調、習慣からさらに 冷え体質か否かのテストをしましょう。 「はたして本当に自分は冷えているのか?」 と、確信がもてない方も、これで 冷えて [...]
FROM 川嶋朗 自分が冷えか否かを知る簡単な判断基準は2つ。 「体温が低い」ということと、 手足やお腹や腰まわりがいつも冷たい、 またはヒンヤリと感じるかどうかです。 今、自分の体を触り 「大丈夫、温かいよ」と言われる [...]
FROM 川嶋朗 私のクリニックに相談にきた女性の1人は 「高温サウナに入っても10分でようやく 上半身に汗がじんわり出る。 下半身はヒンヤリしたままで、 10分程度じゃ汗なんて出ない」 と訴えました。 やはり、か [...]
FROM 川嶋朗 体と心の病を、西洋医学と 補完・代替医療の両面からケアしたい。 それが私の医者としてのスタンスです。 ありとあらゆる症状を訴える患者さんと 接し、表に出ている症状だけでなく、 じっくりと問診しながらその [...]
FROM 川嶋朗 よく「水飲んでも太るのよ」という人がいます。 なかなか痩せない自分を揶揄した 言葉とは思いますが、人にはまさしく 「水で太った」ような体になることがあります。 それが、むくみです。 むくみとは、 体が冷 [...]
FROM 川嶋朗 「電車の中で汗を大量にかいている 太った男性が近くにいて、 モワッとしているし、暑苦しいし、 寄らないでって感じ!」 と女性が話すのを耳にしたことがあります。 言われたほうはなんとも気の毒。 太っ [...]
FROM 川嶋朗 よく「食べる量を減らしてもやせない」 という女性の方がいらっしゃいます。 食事日記をつけてもらうと、 「食べてないつもりでも ちょこちょこつまみ食いしていた」 という、本人としては衝撃の事実が 判明し [...]
FROM 川嶋朗 私のクリニックには、 ありとあらゆる病気の人が訪れます。 悪性腫瘍の人、不妊症の人、 喘息やアトピーの人、うつ病の人もいます。 西洋医学と相補・代替医療、 両方の視点から、私は患者さんと相対します。 初 [...]
FROM 川嶋朗 「昔はこんなに◯◯ではなかったのに」 とは、よく聞く言葉です。 ◯◯にはさまざまな言葉が当てはまります。 「太りやすい体」「疲れやすい体」 「肌がボロボロ」「体がカタイ」 「おやじくさい」「おばさんくさ [...]
FROM 川嶋朗 漢方医学では夜10時から 体を修復する時間が始まるとされています。 そしてメラトニンや 成長ホルモンをはじめとする、 さまざまなホルモンの分泌が もっとも高まる夜10時から夜中の2時は 眠っているのが理 [...]