FROM 室谷真由美 おはようございます。 ビューティーフード研究家の室谷真由美です。 近年、近視の人が増えている傾向があると 感じているのは私だけではないかと思います。 私自身も、中学生になってから、 ガクンと急に視力 [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 五感に出る症状について 考察してみましょう。 ・まぶたの痙攣  →自分だって甘えたい、 そんな私にも「OK」を出したい ・鼻炎 →濃密な人生を送りたい、 [...]

FROM 川嶋朗 漢方医学では、検査では異常がないけれど、 「なんとなく」の不調を未病と呼び、 そんな状態が続くと、 やがて本格的に病気になると考えられています。 たとえば冷えは、病気にまで至っていないけれど、 調子が悪 [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 常日頃から「病気になりたい」 と考えている人はいないと思います。 「おれは絶対、がんになってやる!」 なんていう人には、滅多にお目にかかりません。 という [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 講座の受講生さん達に、 こんなアンケートを とったことがあります。 「今日、初めて発した言葉はなんでしたか?」 その答えはさまざまでした。 「うわぁ!(寝 [...]

FROM 川嶋朗 身近なタオルを使った ふるふるマッサージを紹介します。 ** タオルの巻き方 ** このマッサージでは タオルは長辺を芯にして 縦に細長く巻いてください。 しっかりと巻いて両端を輪ゴムで留めます。 腰や [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 募集開始後、2日で満席になった 4月21日(日)開催の 「日本癒しの哲学サミット2019」 現在、キャンセル席がいくつか出まして 9席限定で、追加募集をい [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 新年度に向けて、今日は、 カラダと向き合う時の7か条 をお送りしましょう。 第一条 肉体を構成する物質は、 新陳代謝により、 1年経つと、ほとんど別人なく [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 僕は、カウンセリングの仕事を まる25年続けてきました。 けれどその間に、じつは2度ほど、 本気でこの仕事をやめようと 思ったことがあります。 でもその時 [...]

FROM 室谷真由美 おはようございます。 ビューティーフード研究家の室谷真由美です。 マクロビオティックでは顔や体を見て、 その人の食事の状態を知ることができる 「望診法」というものがありますが、 爪や指は、普段食べて [...]