【パーソナル健康学】No.430 (2015.12.15)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
かかとのカサカサが気になる季節。
ストッキングをはくときなんか
よくわかりますね。
今日はその対処法を、お送りしましょう!
※ ※ ※
かかとのカサカサは、
東洋医学的には、生殖器と膀胱。
ここに水分が足りてませんよー、
というサインなのです。
生殖器も、膀胱も
「骨盤」の中にありますが、
骨盤内の血液循環が悪いと、
女性なら子宮や膀胱に
新鮮な血液がいきません。
※ ※ ※
腰の左右にある骨のでっぱりを
手で触りながら、歩いてみましょう。
骨が動いているのがわかりますか?
では今度は、歩く時に
かかとに重心をずらしてみましょう。
すると腰の骨の動きが
はっきりわかります。
かかとに重心をかけて歩くと、
骨盤の動きを大きくなるのです。
骨盤内の血液循環をよくするには、
かかとに重心をずらして歩いてみるのも一手。
カラダの体型にもよりますが、
かかとカサカサの人の場合なら
そうして歩いてもらうと、
すっきり姿勢よく歩けるはずです。
※ ※ ※
かかとに宿るココロに
ついて言えば、
人の意見に左右される、
とか、
依存的とかいう心理。
気にしすぎの人や、
人の意見に左右される人というのは、
自己開示(自分をオープンにすること)
に慎重になります。
そのような心理は、
カラダに前かがみな姿勢を
つくってしまいます。
だから、かかとに重心が
いかなくなるんです。
逆にかかとに重心をおいた歩き方は、
姿勢がおきて堂々としますから、
心理的にもオープンな人が多い。
※ ※ ※
僕はつま先に意識して歩きましょう
って言う場合もありますが、
つま先重心は
「自分の人生の方向をつかむ」ために。
かかと重心は
「堂々と歩いて自立のココロを養う」ために。
上手に使い分けをしてほしいと思います。
かかとカサカサの時は
かかとに「ココロを込めて」
骨盤がよく動く歩き方を
より多く意識しましょう。
※ ※ ※
注意してほしいのは、
あまりカツーンカツーンという感じで
重心をかかとに置きすぎないこと。
いきなりこんなの続けると
腰に負担がかかりますので。
また時々、お風呂で、
かかとに目をやって、
いつもありがとうね、
って、言ってあげてほしいです。
あまり注目されないところですからね。
よろしくお願いしまーす。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
かかとのカサカサ加減や歩き方で
ココロの状態を見つめることもできるし
ココロの状態を
カラダや動作から整えていくことも
できますよね♪
今日は1日、
「私はどんな歩き方をしてるかな?」
って意識してみるのもよろしいかと
思います!
ー 剱 悠子
PS
カラダを見てココロを見つける。
ココロとカラダはつながってるんだ
と実感できるセミナーの
早期割引を本日より案内させていただきます
↓
コチラ