onokoro

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

卒業式シーズン。
出逢いと別れ。

「こんなにつらい別れなら、
誰とも出逢わなければいいのに」

なんて、
どこかの小説で読んだ台詞を、
青春時代の僕は口ずさんでみたり
していましたが…。

※ ※ ※

別れに伴う悲しみ。

僕の考察では、

「悲しみに起因する花粉症」
というものがあります。

小刻みにつづく咳を伴うくしゃみは、
涙の肩代わりの意味がある
と、僕は、考えているのです。

長年のカウンセリングの中で、
泣きたい気持ちをぐっとこらえ過ぎて

自分でさえも、
涙の衝動が分からなくなった方々と
たーくさん接してきました。

肺の疾患、
気管支の疾患、
そして、
アレルギー性鼻炎に代表される
鼻の疾患…。

カラダは、
ためこんだ涙を代弁するかのように
くしゃみや咳、呼吸器系の疾患で、
それを表現する場合があるのです。

※ ※ ※

鼻炎症状で、
咳やくしゃみとともに出る涙。。。

あなたのその涙は、
しょっぱいですか?水っぽいですか?

悔し涙や、怒りの涙は、
塩辛いです。
交感神経作用で生じ、
じわっと出て、量が少なめ。
ナトリウムを多く含んでいます。

一方、
悲しみの涙やうれし涙は、
水っぽい味です。
副交感神経作用で生じ、
カリウムが多くなるからです。

※ ※ ※

眼のかゆみとともに流す涙も、じつは、
ここ1年くらいに押しこらえてきた
泣きたい気持ちを、
代弁するものなのかもしれません。

しょっぱいなら、悔しさや怒りを…。

水っぽいなら、悲しみを…。

うれしさをしっかり表現できていなくても、
水っぽい涙が出ちゃうかもですね。

※ ※ ※

涙には、気持ちを浄化する力があります。
ドライアイの方が増えてきた現代社会。

泣くことって、非常に大切な生理現象であり、
非常に大切な心理現象でもあります。

この時期の鼻炎症状は、
泣けなくなった現代生活への
ささやかな抵抗…。

あなたの泣きたい気持ちを
1年に1回、花粉症にのせて、
浄化してくれているのかもしれません。

※ ※ ※

自然治癒力と
自己治癒力の違いと
それぞれが功を奏する病気の分類を
しっかりしておく講座。
きっと、おのころ心平にしかできない講座を、
全国5か所で!
  ↓
コチラ

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

泣きたい気持ちや涙を
ぐっとこらえてカラダに溜め込むのって
やっぱり良くないですよね。

だからといって、大人なので
好き勝手にビービー泣くわけにも
いきませんが(笑)

あえて泣ける映画を観たり、
泣けるお話を読んだりして
こまめに外に出していれば
鼻炎の症状も軽くなるかもしれませんね。

ー 剱 悠子

PS
カラダとココロを熟知している
おのころ先生だからこそ見える視点を
身につけたいと思うなら、
こちらのオンライン講座は必須です

コチラ

>>メルマガの購読はコチラから

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。