FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
新学期、新年度の出逢いも
少しずつ落ち着いてくるころ・・・
今日は、あなたに、
大切な生物学用語を。
エッジエフェクト…
生物が、自身の生息地の
「境界部分」からの影響を
強く受けることを示します。
つまり、
生物は、
自分の縄張り(生活領域)内では
なかなか進化しない。
ところが生活領域の周辺=エッジでは、
やむにやまれず他の生物と出逢い、
その交流を通してこそ進化を遂げる、
というのです。
※ ※ ※
なるほど、「進化はエッジで起こる」…
僕ら人間にとってもそうですね。
誰かと出逢い、
誰かと会話し、
日常圏内とは違う
世界に触れてこそ、
「変化」は起こります。
動物が、縄張り外で
違う動物と接して進化を遂げるように
他の分野、
他のジャンル、
異業種交流を通じて
僕らは僕らの
内的な進化を起こす…
※ ※ ※
つまり、あなたが
内的進化を遂げるためには、
人体にとってのエッジである、
見た目
表情
立ち居振る舞い
言葉
を磨く必要がある
ということなのです。
自分磨きのセルフケア。
面白さラインナップ!
↓
コチラへ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分の縄張りの中にいてると
そのままでいいし、楽ちんだし、
傷つくことも少ないですよね。
だけど、いつもそうだと
自分自身がいつまで経っても
変わらない、成長できない。
違うジャンルの人や、
行ったことのない場所へ行き
新しい刺激を得ることで
成長、進化ができますもんね♪
ー 剱 悠子
PS
新しい刺激で成長できるのは
大人も子どもも同じですが、
その過程では悩んだり迷ったり
することもあります。
あなたのお子さんが頑張っている時
なんて声をかければいいのか、、、
こちらのページで紹介しています