onokoro

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

過去のカウンセリングを振り返って、
「やー、今日のカウンセリングはイケたなー」
「ばっちりだなー、このクライアントさんは
 変化していくぞー」
なんて自画自賛しても、
それはただの自己満足だったりします。

カウンセリングルームというのは、
いわば異空間です。
それは「非日常の世界」ですから、
そこで深い気づきや
印象深いココロの体験をしても、

それがどのように
日常生活に反映していくかとは別問題…

だから、カウンセリングの中では、
クライアントさんの日常に
溶け込むキーワードや
しぐさについての意識化するものを
いかにもって帰ってもらうかに
注力してきました。

※ ※ ※

セミナーもそうですね。
これまでさまざまな先生方を
招いてセミナーを主催してきましたが、

「ああ、今日はためになる話を聞いたなー」

と思っても、
会場を一歩出たら、そこは日常。

そこにもどった瞬間、

日常の思考の磁力がどんどん働き出し、

たった今聞いたセミナーのお話が
どんどん薄らいでいってしまいます。

※ ※ ※

そうなんです!

ココロの癒しも、
カラダの健康も、

あなた自身が日々、
無意識の中で選択を繰り返している
「日常生活の磁力」とも
いうべきものがカギだからです。

もちろん、
セラピーやカウンセリング、講演に
意味がないわけではありません。

ただ、無意識に行っている
日常空間での行動こそは、
せっかくはがした
「目からのウロコ」を
ばばばー、ともとに位置に
戻してしまう力があるのです。

「なぜ、クライアントのカラダは
2週間ですっかりもとに戻ってしまうのか?」

その答えはここにあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ためになる話を聞けたなー」
と思った時に気をつけることは、

「ためになる話を聞けてよかった」
で終わらせないことですよね。

それで終わってしまうと
結局自己満足で終わってしまい、
自分の成長のために聞いたはずなのに
何の身にもならないままで
それでは、いい話を聞かせてくれた
方にも申し訳ないです。

うろこを元に戻さないように
心がけたいですね♪

ー 剱 悠子

PS
こちらの講座でも
「目から鱗」のお話が
盛りだくさんなので、しっかりと
日常に落とし込んでくださいね

こちらへ
※キャンペーンは明日まで

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。