FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
日本の病院の数って、
平成28年1月現在、
8,471です。
・・・って聞いて、
「え?少なくない?」と思った方、
「多いな~」と思った方、
病院とは、医療法により
「20床以上の入院施設を持つ医療機関」
と定められています。(医療法第1条の5第1項)
入院患者のベット数が20以上の
規模の大きい医療機関を指すわけです。
※ ※ ※
・・・で、
病院とは別カテゴリーに
されているのが診療所です。
クリニックとか、医院とも言います。
こちらは無床、
もしくは「19床以下の」機関
となっていて(医療法第1条の5第2項)、
この診療所の数が、101,099軒。
病院の数8,471と合わせると、
109,570軒にも、なります。
いわゆる僕らがイメージする「病院」は
日本全国におよそ11万件もあるのです。
※ ※ ※
スタバの日本の店舗数が1000強、
マクドナルドが3000強、
コンビニ最大手セブンイレブンでも
18000強です。
また、比較するのにふさわしいか
どうかわかりませんが、
有人神社が2万社、無人の社を含めると
日本全国の神社の数は88,000社ですから、
病院は、その神社の数をも上回る数なのです。
※ ※ ※
こう見ると、医療というのは
スタバやマクドが可愛くみえて
しまうくらいの一大産業です。
国民医療費41兆円。
自動車国内市場規模が
58兆円だそうですから、
部品から何から何まで含めた
自動車関連のマーケットに次ぐ規模と
みることもできます。
医療には
病院、診療所、
助産・看護業、療術業、
医療に附帯するサービス、
医療機器、医薬品、医療関連製品、
医療関連の研究開発 等の分野あり、
付随して、
老人福祉・介護事業分野があります。
具体的には
特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、
通所・短期入所介護事業、訪問介護事業、
認知症老人グループホーム、
有料老人ホームなどです。
また
介護・福祉機器、介護関連製品、
介護関連の研究開発もあるでしょう。
さらに、予防(介護予防を含む)や
リハビリ 、その他の健康関連産業を
含めると、自動車市場規模をしのぐ
規模となりそうです。
※ ※ ※
しかし、マーケットしてみるには、
その分野が、
いわゆる動脈産業か静脈分野なのか
で見方が変わってきます。
自動車は「動脈」だけど、
医療・福祉は「静脈」。
おのずとアプローチが違ってきます。
さて…
こんな考察をしながら、
何かを発信すること。
それを決めて実行していると、
世の中が面白く映ってきます。
興味をもって社会を考察できるのです。
このパーソナル健康学の
記事は週に2回。
そして、僕は毎日、
毎朝7時と
夕方17時に、
ブログ記事をアップしています。
おのころ心平の社会考察と
情報取集の仕方を共有できる
かなりディープなセミナー。
広島、函館、名古屋、大阪で
6月開講です!
↓
こちらへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
普段意識して歩くことはないのですが、
よくよく思い出してみるとたしかに
病院やクリニックって多いですね!
「健康」「未病」といった、
医療にお世話になる前の段階も
考えると、とてつもなく大きな
分野になります。
その中で、どうやって自分を
位置づけたり、関係したりしていくか。
考えただけでも色々あって
想像がふくらみます♪
ー 剱 悠子
PS
こんなに広い市場の中で
あなた自身のお仕事を
埋もれさせないためにも
直接おのころ心平から学んだほうがいいこと
↓
こちらへ