onokoro

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

東洋医学では、

(陰) (陽)
肝臓  胆のう
腎臓  膀胱
脾臓  胃
肺   大腸
心臓  小腸

と、それぞれの臓腑で
陰陽のバランスを
とっているとされています。

※ ※ ※

今日、注目してもらいたいのが、

心臓が、陰
小腸が、陽
という関係。

心臓、小腸・・・
その上の肺、大腸
と並べると見えてきますが、

心肺機能 ⇔ 小腸大腸の消化機能

で陰陽バランスをとっているのです。

※ ※ ※

肺がん、
大腸がん、
胃がん、
肝臓がん、

はよく聞くと思いますが、

「心臓がん」って、聞かないですし、
「小腸がん」も、あまり聞きません。

ここは、西洋医学的にも
細胞の運動が激しく、
代謝もさかんなので
がんはできにくいとされていますが、

東洋医学では、とくに

血液を生み、
血液を分配する
神聖な領域とされていて、

がんはできない、
とされているのです。

※ ※ ※

表裏一体の心臓と小腸。
神聖な領域を、
さらに大事にする方法とは?

それは、小指に
しっかり力を入れること。

気の流れである経絡は、
臓腑の十二正経というものがあり、

それぞれに「指」に流れ出ていく
経路を持っているのですが、

小指の内側に「心臓」の流れが
小指の外側に「小腸」の流れが

あるのです。

※ ※ ※

往年の大横綱、千代の富士は
小さいカラダにもかかわらず、
大きい相手を投げ飛ばして
連勝を重ねていましたが、

相手のまわしを取るとき、
まずは小指がしっかりかかることを
意識していたそうです。

小指に力を入れると
丹田に力が入る。

つまり、心臓と小腸にビシッと
気合が入るわけです。

さあ、あなたも今日は、
小指を意識して過ごしてみましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

言われてみると、たしかに
心臓がんも小腸がんも聞かないです!

細胞の運動が激しくって
代謝もさかんで
血液を生み出してくれて
がんになりにくいのに、
言われてみないと気づかないなんて…

ごめんなさい。
これからは小指を意識して
歩くようにします!

ー 剱 悠子

PS
カラダを大事にするには
こういった方法もあります

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。