onokoro

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

コミュニケーション・エラーは、

1.言い間違いや聞き間違いで起こる。

2.電波状態で、聞き取りにくくて起こる。

3.ノンバーバルコミュニケーション
(非言語の交流/態度や声の状態)のギャップで起こる。

4.相手の思い込みとこちらの思い込みとが交錯して、
思わぬ意味の違いを生じさせて起こる。

とくに、4による、「そう思っていた」
「そんなつもりはなかった」などの
エラーは日常茶飯事と言えるでしょう。

※ ※ ※

コミュニケーション技術が
多様に進歩している現代社会において、

「コミュニケーション・エラー」
によるストレスは、
僕は、人類最大の課題といっても
過言ではないと思っています。

そして、
コミュニケーション・エラーの予防は、
自然に身につくものでは、
もはやありません。
トレーニングが必要なのです。

※ ※ ※

それを実現できる
強力ツールとしてこのたび、
おのころ心平カウンセリング・メソッドを
あなたにお届けすることにしました。

教育現場、医療現場、
職場、営業先、
家庭において、
夫婦関係、親子関係…

どの場面においても、
コミュニケーションが
不思議なほどに、スムーズになる…。

高度な心理社会において、
しっかりと自分の気持ちを
整理できているというのは、

それだけですでに高度なスキルです。
そのスキル、ぜひ身につけてください。
   ↓
【おのころ心平カウンセリング・メソッド】
「信頼されるコミュニケーション・7つの鍵」

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

コミュニケーション・エラーって
本当にやっかいですよね!

相手やシチュエーションによっては
気をつけて防ぐことができても、

日常のちょっとしたときに
思いがけないことで勘違い、
思い違いが起こったりしますもんね。

コミュニケーション・エラーが
あんまり起きない人と話すときほど
安心して話せることはないのですが、
逆に言えば、スキルを上げることで
「安心して話せる人」になれますね♪

ー 剱 悠子

PS
1日延長して申し込めるようにしてあります

こちらから

PPS
相手にとって
「安心できる人」「話したい人」の
共通点はこちらの本に詳しく書いてあります

※これまでDVDだったのが本になりました。
 中身もバージョンアップしています♪

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。