onokoro

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

あなたは、
子供の「月の星座」をご存知ですか?

おのころ心平最新刊は、
ココロとカラダの子育て本です。
『今しかできない!
子供の脳力を引き出す ここ一番の言葉』

ただいま、発売日前日の
8月25日(木)23:59まで
おのころ心平最新刊、
「発売前限定」キャンペーン実施中。

親の月の星座、
子の月の星座、

の相性で読み解く親子関係PDF資料を
ダウンロードでプレゼント!!

⇒スマホの方はこちら

⇒パソコンの方はこちら

※ ※ ※

シュタイナー教育で有名な
ルドルフ・シュタイナー
(Rudolf Steiner1861年~1925年)は、
オーストリア出身の思想家・哲学博士で、
アントロポゾフィー(人智学)を打ち立てました。

このシュタイナーが1919年に
ドイツで始めた教育実践法が、
現在、シュタイナー教育と
呼ばれているものです。

シュタイナーは、
古代の四体液説をもとに、
4つの気質論をまとめ、

タイプ別のアプローチを
教育実践に応用しました。

シュタイナーによれば、気質は
人間が生まれながらに持っている
個性と親からの遺伝との混合によって生じるものです。

※ ※ ※

「胆汁質」……火の性質。
赤を好む(割り算的な気性)
どちらかと言えば
自分の意見をはっきりと持ち、
意志の強い性格です。

「多血質」……風の性質。
黄色が好き(掛け算的な性格)
陽気で人当たりもよく、
やさしい性格です。

「粘液質」……水の性質。
緑色を好む(足し算的な性格)
目の前の「今」を大切にします。
社交的で明るく、誰とでもなかよくなれます。

「憂鬱質」……土の性質。
藍・紫を好む(引き算的な性質)
持続力があり、優れた注意力を持ち、
観察力も発達しています。

※ ※ ※

どの気質が優勢かを
見た目や行動で見分けるのは
難しいかもしれません。

その場合、
生まれた日の 12 星座の性質を
参考にする方法があるのです。

その資料が、
今回の新刊キャンペーンでプレゼントする

「月星座でわかる親子の相性」
PDFデータです。

ぜひぜひゲットして、違った側面から
あなたの親子関係を見つめなおしてみてください。

おのころ心平最新刊出版記念キャンペーン、

⇒スマホの方はこちら

⇒パソコンの方はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

どの気質かが分かれば、
子どもの能力や個性を客観的に
見られるようになるかもしれませんね。

こういうところがあるタイプだから
と、個性なり得手不得手なりを
見守っていけたら、心配なこと
不安なことも減っていくでしょうね。

ー 剱 悠子

PS
おのころ心平と直接話せる機会、
東京はこれが今年最後です
※申し込み受付は今日まで

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。