FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
おのころ心平最新刊、
『今しかできない!子供の脳力を引き出す ここ一番の言葉』
ちょうど本日、8月26日(金)発売です!
※ ※ ※
この本の中で、展開しているのは、
★女の子7年周期、男の子8年周期で
ココロのテーマが繰り返される説
★生まれた季節が生涯にわたって
臓器の特徴に影響する説
★季節の相性で
子供への接し方がわかる説
★子供のほめどころを見つける力
★子供の成長エアポケット説
(小5、中2、高3で向き合うべき大切なこと)
などなど、ボリュームたっぷりですが、
一通りつかんでおくと、きっとあなたの子育てに
安定感が増してきます。
※ ※ ※
その中で、
7年周期説(男の子8年)
に触れておきましょう。
子供は最初の7年サイクルで
潜在的に、大事なことを学びます。
0~1歳: 学び 昼夜のリズム、自分を世界にどう関わらせていくか。
1~2歳: 学び 立つこと、歩くことを通じて得るバランス感覚。
2~3歳: 学び 行動範囲が広がることによる自由度の確認、
語彙の獲得による 気持ちの表現、コミュニケーション能力。
3~4歳: 学び 愛、喜び、充実感。
4~5歳: 学び 意志力、自信、社会性。
5~6歳: 学び 感受性と創造性、危機管理。
6~7歳: 学び 小学校に上がることで感じる「アイデンティティ」
これは、その後の
内分泌器官(ホルモンをつくる)の
働きに影響するのです。
0~1歳、松果体=頭頂部
1~2歳、脳下垂体=眉間
2~3歳、甲状腺=のど
3~4歳、胸腺=胸部
4~5歳、膵 すいぞう 臓(内分泌腺)=肚
5~6歳、卵巣・精巣、腎臓(内分泌腺)=骨盤
6~7歳、副腎
※各ゾーンの発達や感覚器官との連動も解説。
※ ※ ※
0歳→ 7歳→ 14 歳→ 21 歳→ …
1歳→ 8歳→ 15 歳→ 22 歳→ …
2歳→ 9歳→ 16 歳→ 23 歳→ …
3歳→ 10 歳→ 17 歳→ 24 歳→ …
4歳→ 11 歳→ 18 歳→ 25 歳→ …
5歳→ 12 歳→ 19 歳→ 26 歳→ …
6歳→ 13 歳→ 20 歳→ 27 歳→ …
…
女の子は、0~6歳までに
内在されたココロの傷は、7年周期で、
たとえば1歳の時のものなら、
8歳、 15 歳、 22 歳……に
その解消を求めて同じようなココロの体験に
向き合わざるを得ないようなことが起こりやすいです。
男の子ならこれが8年周期なので、
1歳の時のものなら、
9歳、 17 歳、 25 歳……になります。
※ ※ ※
7年周期は、内分泌系疾患としても
生じやすいです。
はい、詳しくは・・・
本日発売、おのころ心平最新刊、
『今しかできない!子供の脳力を引き出す ここ一番の言葉』
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
妹の子どもが今
5歳の男の子、1歳の女の子なんです。
成長に合わせて、
子育てや教育の参考にしてもらえれば
と思い、2冊予約しています笑
(超がつくほどのおばバカなんです…)
今日のこのお話を聞いて
本が手元に届くのがさらに
楽しみになってます!
ー 剱 悠子
PS
こちらでは、カラダにあらわれた症状に
どんなココロが隠れているかについて
お伝えしています