onokoro

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

ヨガの先生に
教えてもらった呼吸の本質。

それは、
「呼吸とは、自己表現なのだ」
ということでした。

※ ※ ※

解説いたしましょう。

私たちのカラダを構成する細胞は、
約60兆個と言われています。

それらの細胞も毎日、
細胞なりの生活を営んでいます。

代謝し、エネルギーを生み出し、
細胞も、細胞としての
「自己表現」日々行なっています。

体内の細胞すべてが生み出した
自己表現の結果が、
血液に乗せられて、
肺に集められて、
吐く息を通じて大気に還元されている…。

つまり、吐く息とは、
意識するしないにかかわらず、
自分の内側の世界の
「自己表明」になっているのです。

※ ※ ※

そう考えると、
地球上の生きとし生けるものが、
呼吸を通じて、「大気」に自分の内側の世界を
表明していることになります。

そういうふうに
大気を位置づけるとするなら、
大気こそは、
地球上のあらゆる生物の自己表現の塊、
ユング心理学でいうところの
「集合的無意識」と
言っても過言ではありません。

僕は、ずーっと吸い続けてる人に
会ったこともないし、
ずーっと吐き続けてる人も
見たことがありませんから、

どうやら呼吸とは、
大気と自分の内側の世界との
「情報交換」にこそ意味がある
のだと思うのです。

吐く息を通じて、情報発信をしたならば、
今度は、吸う息を通じて、
外側の世界の情報を取り込む。

そう考えればこそ、呼吸がなぜ、
吐いて吸っての繰り返しなのかが
わかりますね。

※ ※ ※

男性40歳以上のみなさん、
女性44歳以上のみなさん、

よーく聞いて(読んで)くださいね。

いま、
男性の平均寿命は、80.79歳、
女性の平均寿命は、87.05歳
なのだそうです。

人生の折り返し地点を過ぎたなら、
どうぞ世の中に「還元する力」を
意識して過ごしましょう。

「長息は長生き」と言いますが、
吐く方が上回る呼吸は、
あなたの内側の大切な経験が
地球上の大気に還元されている
ということ。

大気にあなたの経験を
還元できる呼吸ができていると、
長生きできますよー、ということなのです。

情報収集よりも情報発信。
知識を詰め込むよりも自己表明。

もらうよりも与える。
買うよりも捨てる。

それぞれ、少しでも
「出すこと」の方が上回る
毎日を過ごすこと。

それが快適に長生きできるコツに
違いありません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

普段意識していない方のほうが多いと
思いますが、吐く息を意識しだすと
「あー、けっこう浅い呼吸
 やってたんだなぁ」と吐く時に
気づく人、多いんじゃないですかね?

しっかり吐くって意外と難しいなぁ
と気づいてから、呼吸に対しての
意識が高まりました♪

ー 剱 悠子

PS
カラダに意識を向けると
気づくこと、心がけたいことが
増えていきますよね!

PPS
食べるものに関してもそう。
どんな食べ物が、どんな食事が、
本当にカラダによいのか…
食のプロにこちらから質問できます

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。