onokoro

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

思考の現実化に関して
ぜひ知っておいてほしいもの。

「バタフライ・エフェクト」
という言葉を紹介しましょう。

「北京で蝶が羽ばたくと、
ニューヨークで嵐が起こる」

とか、

「アマゾンを舞う1匹の蝶の羽ばたきが、
遠く離れたシカゴに大雨を降らせる」

といった格言で知られる
バタフライ効果。

※ ※ ※

『バタフライエフェクト』
(butterfly effect)は、
気象学者エドワード・ローレンツの講演の題名

『ブラジルでの蝶の羽ばたきは
テキサスでトルネードを引き起こすか』

から来ています。

ある場所における蝶の羽ばたきが
はるか遠くの場所の天気を
左右する可能性の研究は、

「どんなに初期の誤差が小さくとも
 時間経過や組み合わせによって
 大きな影響が現れ、どんな未来が
 訪れるかは誰にもわからない」

ということを意味します。

※ ※ ※

これは人生観・世界観を語る上でも
よく引き合いにされ、

何事も、
小さい変化から始まると言う意味では、

あなたの日常の
ほんの少しの想いの込め方が、
大きな結果をつくることになるかも、
ということを示しています。

『バタフライエフェクト』、
ぜひ覚えて下さいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

「バタフライエフェクト」
という言葉、初めて聞きました!

私たちはみんな、
毎日たくさんの選択をしています。
意識的に選ぶものもあれば、
無意識に選んでいることもありますね。

どちらにしても、それが今日1日を作り
未来を作っていると考えると、
日々の選択は小さな蝶のはばたきの
ようにも思えますね^^

ー 剱 悠子

PS
人との些細な会話も
後々大きな結果を生み出す
こともありますね。

良いことも悪いことも
些細な出会い、言葉だったりします。

周りの人やこれから出会う人と
どんな人間関係を築いていきたいか
こちらをご覧いただきながら
振り返ってみてはいかがでしょうか?
※人気だったため再放送いたします

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。