FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
パーソナル健康学、
今年もご愛読、
ありがとうございました!!
来年も
素敵な執筆陣とともに
あなたの健康サポートを
してまいります!
※ ※ ※
2016年最終回に当たり、
パーソナルの意味について
考えようと思います。
パーソナルの語源は、
persona(ペルソナ)・・・
もともとは
「仮面」という
意味なのです。
人はみんな、
ペルソナで生きています。
この親の子供という役、
大人という役、
社長という役、
妻という役、
嫁という役、
学校の先生という役・・・。
私たちが生きていくには、
何かのペルソナを
演じきるしかありません。
それはよい悪いではなく、
現実ですね。
※ ※ ※
でも、だからこそできるだけ、
素敵な役を演じて生きたい。
仮面はできるだけ
自分で選択した方がいいのです。
ユング心理学では、
ペルソナを
「社会的元型」
とか
「順応元型」と呼び、
「社会に適応した態度」
と定義するそうです。
※ ※ ※
成長の初期においては、
親や近親者、友人や先生の
期待に応えようとして、
「ペルソナ」は形成されます。
そしてその態度や行動は、
褒められたり、
叱られたり、
非難されたり、
愛されたり・・・
そうした過程を経て、
適切な態度を形成し、
周囲との調和力を育ててきます。
※ ※ ※
パーソナルとはつまり、
調和した自分を
自分で育てていくこと。
それは、
それぞれの環境や
状況によります。
だから極めて
個性的なのです。
健康は、
その人それぞれの状況によって
デザインされるべき。
大衆健康学の時代ではなく、
より個別で
より特別であるべき時代です。
パーソナル健康学は、
個別性が多様化していく
これからの時代に即した
情報をこれからも
発信してまいりたいと
考えています。
良質な情報を、
来年もあなたに。
2017年、よいお年を!!
おのころ心平
※ ※ ※
2017年2月4日(土)立春
本邦初公開スーパーセミナー!!
おのころ心平、
22年のカウンセリング経験の珠玉。
おのころブログ経由で、割引価格、
設定していただきました!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
人それぞれに趣味や嗜好、性格が
違うように、カラダやココロの
健康も個性がありますよね。
あなた自身に合ったチューニングの
方法を見つけて、いろいろな役を
優雅に楽しく演じてくださいね♪
今年も1年間、ご愛読いただき
ありがとうございます!
2017年、あなたとともに
さらに進化していけるようがんばります♪
よいお年をお過ごしください☆
ー 剱 悠子
PS
おのころ心平特別講演
「病気にならない人間関係のつくり方」
おかげさまで220名以上の方々に
お申し込みいただいております。
こちらのブログ記事には
講演会に対するおのころ心平の
思いが綴られておりますので
ぜひお読みください