muroya

FROM 室谷真由美

おはようございます。
ビューティーフード研究家 室谷真由美です。

皆様体調万全で毎日
お元気におすごしでしょうか?
そして、お正月太りは解消されましたでしょうか?

2017年スッキリ生活を送るためにも、
今月中に体の断捨離を済ませてしまいましょう。

そのためにもオススメなのが、
玄米。

玄米が食べずらい
という方もいらっしゃいますが、
それは「炊き方」に問題があります。

白米と同様に炊飯器で炊いてしまうと、
たとえ「玄米モード」でも、
なかなか美味しくふっくらとは炊き上がりません。

また、
電気で調理をするのと
火で調理するのとでは

そこでも美味しさや、
食材に影響される電気のエネルギーと
体への負担も大きくなってきます。

みなさんに美味しく
玄米を召し上がっていただくためにも、
今日は圧力鍋を使って炊く
玄米の世界一美味しい炊き方をご紹介します。

玄米のおいしい炊き方(圧力鍋)

【材料】
玄米・・・2カップ
水・・・・3カップ
自然海塩・・ひとつまみ

【作り方】
①玄米をボウルに移し、
 浄水でやさしく洗っていきます。

 乾燥しているお米は、
 まず1回目の水をよく吸い込みますので、
 浄水がない場合でも、ペットボトルの水など、
 飲んで美味しいと思える水を使いましょう。

 お米をざるに受けて濁った水を流しながら、
 4-5回ほど繰り返して玄米を洗います。

②洗った玄米をそのまま一晩
 お水に浸水しておきましょう。

③圧力鍋に洗った玄米を移し、
 玄米2カップに対して
 3カップのお水(1.5倍)を入れます。

 中火にかけて5分ほどすると
 フツフツっと沸騰してきます。

 そのタイミングで、
 ひとつまみのお塩を入れます。
 (味をつけるためのお塩ではありませんので
 ほんのひとつまみ少量で結構です)

④圧力鍋の蓋をしめて、圧をかけ強火にします。
 圧力鍋の種類にもよりますが、
 圧がかかってから約25分極弱火で炊きます。

⑤25分たったら火からおろし、
 ぬれ布巾の上に圧力鍋をうつし、
 10-15分ほど、そのままの状態で
 圧が下がるまで蒸らします。

⑥圧が抜けたことを確かめて、蓋をあけ、
 ご飯を天地返ししてできあがり。

圧力鍋がない方は、土鍋で炊いてみましょう。

その場合の水加減は1.5-1.8倍。
弱火で45分-50分ほど炊きます。

美味しい玄米を食べて、
太らない食生活を維持しましょう!!

美容にも健康にも役立つ玄米は、万能な主食です。

ビューティーフード各種講座のお申込み
セミナーの詳細はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

一度、玄米を炊いてみようと
チャレンジしたことがあるのですが
うまく炊けずに挫折したことがあります…笑

でも玄米には、ビタミンやミネラル、
食物繊維が多く含まれているので
食べるのは好きなんですよねー。

教えてもらった通り、
もう一度チャレンジしてみます♪

ー 剱 悠子

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。