kawashima

FROM 川嶋朗

「コレステロール値が基準値より高いので、
コレステロールを含む食べものは制限しなさい」

と医者に言われると、
必要以上に神経質になって、

医者に言われたマニュアルどおりに
やろうとしてしまう人が少なくありません。

それに、
「血圧が高めなので減塩しなさい」

と医者から言われると、
1日10グラム以上は絶対に塩を摂取しないように
頑張ってしまいます。

しょうゆにもみそにも、天つゆ、タレにも
含まれていますから、

もし食べものから食塩を取り除いたら、
なんとも味気ない
食事をすることになってしまい、

かなりのストレスがかかってしまいます。

ストレスは
さまざまな病気を呼び込む原因です。

ストレスにならない程度に減塩したほうが
健康にはずっといいのです。

だいたい、健康のために食事を気づかっている人は
85歳くらいでけっこう亡くなっています。

逆に100歳の高齢者は気ままな人が多いことは
さまざまな調査でわかっています。

人間のこざかしさで長生きしようなんて
無理なのです。

無理を続けるのも、無理する自分を捨てるのも、
あなた次第です。

たとえば、
健康のために食事を我慢するかしないのかは、
その人の人生観次第です。

食事を我慢してでも長生きをしたいのなら、
サプリメントで必要な栄養素や酵素、
ビタミン、ミネラルなどを摂ればいい。

あるいは
食事を我慢してまでも長生きしたくないと思えば、
好きなものを食べればいい。

あるいは、
できるだけ食べないようにはするけれども、
ときには美味しいものを食べたい
という人もいるでしょう。

生活習慣をちょっとズルしたいのであれば、
薬で症状を緩和するのもいい。

自分が生きていく目的はどういうことかで
決まるということです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お医者さんの意見はとても大切です。

しかし、
それをうのみにするのではなく、
自分の人生に照らし合わせながら
解釈していくことが必要なのだと
改めて感じました。

食事には
その人の人生観が現れるといいます。
自分の納得がいく食事をとるよう
気をつけていこうと思いました。

ー 三浦 とも子

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。