FROM 川嶋朗

なぜがんが発症するのか、
くわしくご説明しましょう。

がんは「異物」のように
とらえられることがありますが、

がんはもともと
自分の体から発生した正常な細胞です。

細胞の中にはがんを発生させる因子がすでに潜んでいて、
これをプロト(原型)がん遺伝子といいます。

もともとは、がんを発生させる遺伝子ではなく、
細胞が増殖、分化していく際に働く大切な遺伝子です。

受精卵の驚異的な成長や分化に、
プロト(原型)がん遺伝子は必須ですが、
その発現は誕生とともに減退あるいは休止します。

「休む」ということは、
その細胞が何もしなければ、
読み込まれない位置に隠れて存在している
ということです。

ところが、私たちが生活していくなかで、
過剰な紫外線を浴びたり、
ダイオキシンのようなものが体内に入る
などのアタックがあると、

読み込まれるはずのないものが
読み込まれてしまうことがあります。

これが、がんの発生のきっかけになるのです。

驚くことに、なんと1つのDNAに対して、
毎日100万回のアタックがあります。

こうしたアタックによって
細胞が傷ついて異常を起こすと、
プロトがん遺伝子ががん遺伝子になって、
細胞をがん化させるのです。

まだはっきりとがんができる条件などは
わかっていない部分もあるのですが、

がんができる理由として考えられているのが、
主に細胞のコピーミスと免疫力の低下です。

新しい細胞は細胞分裂によって生まれますが、
その過程でコピーミスが起こり、がん細胞が生まれます。

また、上皮と呼ばれる胃や腸などの表面部分に傷がつき、
その傷が修復されるときに問題が発生して
がんが生まれることもあります。

しかし、細胞のコピーミスが起きても、
私たち人間の体内には遺伝子の修復システムが働いています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

がん元々は自分の体から発生した細胞だと
初めて知り、とても驚きました。

季節の変わり目の気温変化で
免疫力は下がってしまうそうです。

新しい季節を迎えるにあたって、
より免疫力を意識した生活を
送っていこうと思います。

ー 三浦 とも子

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。