FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
あなたは
紅白まんじゅうの由来って
ご存じでしょうか?
日本には、源平合戦という
歴史があって、
平氏が「赤」、源氏が「白」です。
これ、
運動会の赤組白組とか、
年末の紅白歌合戦にも
その名残があります。
※ ※ ※
そして、
紅白まんじゅうの
紅は小豆、
白は白餅。
室町時代、結婚式に
紅白まんじゅうを
配ったのが始まりだそうで、
赤は女性、
白は男性を象徴して、
それが結ばれる
という意味だったのです。
つまり、
女性が「赤」で、
男性が「白」というのは、
女性の生理の色と、
男性の精液の色を
表していたわけです。
いま時代が下って、
バレンタインデーのお返しに
男性から贈られるのが、
「ホワイト」デーというのも、
偶然にしてもよくできてるなー、
なんて思います。
※ ※ ※
ところで、生理不順は、
ホルモンのアンバランスが
いちばんの原因ですが、
元はというと、
「排卵期」前後のストレス
です。
月経は、月経を自覚できますから、
ホルモンが働いてるー、
って気がするかも知れませんが、
女性のカラダにとっては、
じつは排卵期の方が、
ホルモンが活発なのです。
排卵期の女性のカラダは、
抑圧系のストレスに敏感で、
そういう意味では、
「白」という色は、
カラーセラピーでも、
のびやか、開放感、素直な気持ち
を引き出すのによく使われますし、
生理不順の方は、
自分の排卵期をしっかり見つけて、
白色を、意識的に身につけるのが
おすすめです。
※ ※ ※
紅白まんじゅうって、
現代ではもう、
あまり伝統が守られなくなりましたが、
形をかえて、バレンタインデーと
ホワイトデーに受け継がれてるって考えると、
感慨深いものがあります。
今回は、ホワイトデーにちなんで、
生理不順についても考えてみました。
ご参考にしてください。
★4月1日(土)TOKYO
VOICEさん主催
おのころ心平スペシャル1DAY講座
「なぜヒーラーは【もらって】しまうのか!?」
サイキック・アライメント実践法
―おのころ心平
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
源平合戦は平安時代末期
12世紀後半に繰り広げられた戦いです。
過去の時代に生きていた人たちに
思いをはせると、
ホワイトデーが
よりドラマティックな1日になる気がします。
時代を超えても
人間が求めるものは変わらないのだと
思いました。
ー 三浦とも子