FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
今日、
2017年6月2日、
6年前の、
2011年6月2日、
アメブロで、
おのころ心平ブログをスタートし、
本日でまる6周年。
日数にして2192日。
朝晩、記事をアップしてきましたので、
通算、4384記事。
※ ※ ※
このパーソナル健康学と双璧をなす、
おのころ情報発信基地、
「ココロとカラダの交差点」
まー、毎日毎日、
来る日も来る日も、
よく書いてきたなぁ、
と自分で関心してあげています。
コツコツと書くことだけで
現在2万300名の読者。
月45万以上のアクセスを
ここ数年、毎月、頂いています。
※ ※ ※
継続とは力なり、って
言うのは簡単ですが、
やっぱり、
行なうは難し、です。
でも、自分で決めたことなので、
誰にもモンキーは言えません。
キーキー言っても、
所詮は自分との闘い。
毎朝5時に起きるか、
前の晩に書くか、
たいていは、
朝記事、
夕方記事、
同時に書き上げてしまいます。
※ ※ ※
でも、やっぱり読者の声は
うれしいです。
メッセージには返信まで
させて頂く時間がないので失礼
していますが、
それでも、すべて目は通しています。
時々、記事をリブログしてくれている
方のブログに出逢うと、
やはり、わー、うれしいと思います。
そんなふうに勇気をもらいながら、
心がけてきたのは、
「読みに来て下さった方の毎日を、
特別にする工夫」
です。
今日が特別なんだと、
朝夕に、思えたら、
きっと人生は変わっていきます。
※ ※ ※
あなたも、
もしSNSを開設されているなら、
書き続けるヒントをお伝えしましょう。
毎日書くコツは、
どこか曜日を決めて、
その日に、1週間分、
題名やキーワードだけでも、
下書き保存しておくのです。
そして、次には心持ちです。
記事を書く際は、
「自分のことを知ってもらう」
のは、二の次にして、
読者の気持ちで、
読んで下さった後の、
「なるほど、そうか、じゃ、
今日はこうしてみよう」
という表情を思い浮かべながら
書くのです。
読者の方がブログへ来て、
ココロの置き所が、
読むと読まないとで
少しでも変わって下さる方が
いるなら、
やっぱり書き続けようと思うのです。
※ ※ ※
そう、本日、おのころブログ
まる6周年→7年目突入!
今日はぜひ、こちら立ち寄ってやって下さい。
―おのころ心平
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
1日1日、かけがえのない特別なものだって
知っているはずなのに、
つい見失ってしまいがちです。
そんなとき、
おのころさんの言葉に私は助けられています。
つたない編集後記ですが
少しでも読んでくださる方のココロを
あたためられるよう、私も頑張ります!
ー 三浦とも子