FROM おのころ心平
おはようございます。
おのころ心平です。
医師にとっては「日常」、
患者にとっては「非日常」
の医療現場。
そこで起こる
コミュニケーションエラーについて、
ケーススタディで学習し、
双方の充実した意思伝達の
ガイドラインをつくりあげる。
心が串刺しになるという
「患」の字から、トゲをぬいて、
カラダは「病気」でも
ココロは「病人」になりきってしまわない
メンタルケアのしくみをつくる。
※ ※ ※
これ、僕のミッション、
ライフワークです。
今年も開催します811。
8月11日(祝)に、東京、
品川インターシティホール&会議室
全館貸し切りにて行なう
MMA未来患者学サミット!!
出演は、
川嶋朗先生
東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科教授
福島正伸先生
株式会社アントレプレナーセンター代表取締役
永田良一先生
メディポリス陽子線治療センター理事長
株式会社新日本科学CEO
に加え、
本年は、女性医療をテーマとするため、
・NPO法人女性医療ネットワーク
代表:対馬ルリ子先生
・女性医療次世代チーム代表、
池田裕美枝先生
・女性のからだ会議(シンクパール)
代表:難波美智代さん
・NPO法人ホリスティックビューティ協会
代表:岸紅子さん
ほか、女医さんと女性のセルフケアエキスパートを
多数お招きし、
メインホールでのトークセミナー、基調講演と、
4会場での、ワークショップ&ミニ講演会を
行ないます。
※ ※ ※
生理痛や日々の不調から、
性感染症、
乳がん、子宮がん、卵巣がんの治療、
ピルについて、
自然療法の本当のところについて、
不妊症の現状について、
あらゆる女性の悩みを
リアルに解決していくヒント満載。
※ ※ ※
8月11日未来患者学は、
はたらく女性、
子育て中の女性、
これからようやく自分の人生!という女性の
健康を応援する、
すごいイベントになります。
ぜひこちらアクセスしてみてください。
このHPは、8月11日まで
どんどん更新されるニュース性のサイトです。
―おのころ心平
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━
病気とたたかっている人を
「患者」ではなく
「闘病者」と呼ぼうという試みを
聞いたことがあります。
コミュニケーションがうまくとれれば
治療も効果的に、
納得のいく形で進められますよね。
おのころさんのライフワークの
少しでもお手伝いができたら…と思います。
ー 三浦とも子