FROM 川嶋朗
前回冷えに効く足のツボの説明をしましたが、
今回も足の甲と裏のツボをご紹介します。
** 足の甲のツボ **
・中封(ちゅうふう)
内くるぶしからつま先方向に
指幅1本半のところにあります。
指でふれるとくぼみがあるのでわかります。
うつやストレスにも効き
リラックスできるでしょう。
・大衝(たいしょう)
足の親指と第二指(手でいうと人さし指)の
骨の間を足首方向に向かっていって
合流する場所です。
リラックス効果があるツボで、
緊張による冷えを解消します。
** 足の裏のツボ **
足の裏は全身の縮図ともいわれ、
多くのツボが集中しています。
冷えに効く2つのツボを紹介しますが、
足の裏全体を刺激するのも効果的です。
・湧泉(ゆうせん)
足の裏の真ん中よりやや指側で
人の字型にくぼんだところです。
押すと圧痛があるのでわかります。
婦人科系をはじめ、
さまざまな効果があります。
・失眠(しつみん)
足の裏のかかとの中央部分。
ストレスや不安、イライラに
効果があるとされ、
神経の疲れによる冷えにも聞きます。
不眠にも効果的です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
旅行先で足の裏のマッサージを
してもらったことがあります。
痛気持ちよくて、極楽気分でした。
なかなか日常では通えないので
自分で足のツボを刺激して
体を労ってあげようと思います!
ー三浦とも子