FROM 川嶋朗
前回に引き続き、心と体を温める
リラックスの方法をご紹介します。
** 香りで癒やされる **
【好きな香りを見つけてリラックス空間を】
アロマテラピーがかなり一般的になりましたが、
昔から香りの癒やし効果は
さまざまなシーンで活用されてきました。
ゆず湯やひのき風呂の香り、
お香の香りなどで
ホッとしたことはありませんか?
よい香りの入浴剤を使ったり、
エッセンシャルオイルをお風呂や
フットバスの湯にたらしたり、
アロマキャンドルも手軽な方法です。
料理にゆずやしょうがを加えて
香りを楽しむのも手です。
休日に森林浴や海風を感じるのも
香りの効能です。
思わず深呼吸したくなる香りで
心の温活を。
** 思いきり笑う **
【1日一度は笑う!最初はつくり笑いでも】
最近では笑いによる
健康効果に注目が集まっています。
笑うことで心や体の緊張が
解けることが裏づけられ、
免疫力に関わるナチュラルキラー細胞が
活性化するという報告もあります。
楽しいと「幸せホルモン」と呼ばれる
セロトニンという脳内物質の分泌が
促されるといわれています。
笑うことで免疫力を上げ、
副交感神経優位な状態になり、
心も体も温めましょう。
最初はつくり笑いでもいいのです。
テレビを見て大笑いするだけでも
心の温活に有効です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お笑い番組が好きです。
面白いというのはもちろんですが、
出演者たちが笑顔で
楽しそうにしているのを見ると
こちらも嬉しい気持ちになるからです。
私も笑顔で心と体を温めていきたいです。
ー三浦とも子