kawashima

FROM 川嶋朗

体の温め方、冷えない体のつくり方を
紹介してきましたが、

実は白髪や薄毛、肌のたるみ、乾燥などにも
冷えは関係しています。

血めぐりをよくすることで代謝も上がり、
アンチエイジングになります。

** 薄毛・白髪 **

東洋医学では髪は「血余」と呼ばれています。

体のバランスをとる
「気」「血」「水」のうち、

血液にあたる「血」の余剰分で
できていると考えられています。

逆に言えば、血液が不足していたり、
何らかの原因できちんと流れていないと、

まず髪に影響が現れるということです。

「血」のトラブルは、
いわゆる貧血のような状態もありますが、

滞ってしまってのぼせたり、
イライラするという

不安定な状態のこともあります。

冷えは血液の流れを悪くし、
供給不足や停滞を起こす
最大の原因なので、

冷えによる血行不良で抜け毛や薄毛、
白髪になることがあるのです。

白髪を老化によるものだと
あきらめていた人が、

温活によって解消した例もあります。

白髪や薄毛は毛髪をつくる
頭皮の健康に左右されます。

頭皮に十分に血液が行き渡れば、
新しく生えてくる髪に

「血」を補うことができ、
黒髪に戻せる可能性があるわけです。

次回は髪のためにできる
冷え対策をお伝えします。

* * * * *

5月9日発売の書籍のご案内です。

「難病に挑む エネルギー療法」
川嶋朗著(幻冬社)

https://amzn.to/2HL2heq

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アンチエイジングというと
高額な美容商品を買って
外から補うというイメージでした。

体にも美容にも効果のある
自分の体の中からできる
アンチエイジング。

お金もかからないし、
実践したいと思います!

ー三浦とも子

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。