FROM 川嶋朗
なぜ、カレーがボケ防止に
効果があるのでしょうか。
実はカレーに
種々さまざま使われている
スパイスに秘密があります。
クミン、シナモン、
コショウ、ショウガ、
ガーリック、ターメリック…。
カレー発祥の地インドの人々は、
ここにはとても書き切れないほどの
スパイスを使い分け、
毎日カレーを食べています。
スパイスのなかでも、
特に注目したいのは
ターメリック・・・
ウコンの健康効果です。
ウコンは、日本の黄色カレーには
ほとんどすべてといっていいぐらいに
使われています。
欧風もしかり、インド風もしかり。
ウコンの鮮やかな黄色の色素は、
まさに私たちになじみのある
「カレーの色」です。
このウコンに含まれる
クルクミンという成分に、
アルツハイマー病を
予防する効果があるのです。
この効用が
知られるきっかけになった
北インドのある村で行われた
研究について次回お伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
湿度が高いと、
家事をちょっとしただけでも、
体も心もグッタリしてしまいます。
食欲がわかないときでも
おいしく食べられて
市販のルーを使えば簡単に作れる
主婦の強い味方です!
ー三浦とも子