onokoro

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

先日、東京ビッグサイトで
開催された「癒しフェア」という
イベントに出演してきたのですが、

講演後、たくさん本に
サインさせてもらって、

おー、最近、
字がやたら乱れてきたなー、
と痛感。

比較的、手書きでノートをとることの
多い方だと思っている僕でも、
パソコン・スマホのせいか、

漢字が出てこない、
思考通りに、即座に手が動かない・・・。

みなさんは、いかがですか?
文字、下手になってませんか?

※※※

Line、FB、ツイッター、
インスタグラム…
デジタル・コミュニケーション
華やかりし時代だからこそ、

実際に目の前にいて行なう会話、
しぐさや声のトーン、
言葉と表情の微妙なニュアンスの違い

に対する感度を高めることが、
とても大切になってきていると
感じています。

傾聴と共感をもとに
相手の心にじんわり
伝えることができる力…

僕は、あえてこれを
アナログ・コミュニケーション能力
と名付けて、
それを向上するメソッドとして、

「ibマッピング」という手法を
提案しています。

※※※

「ibマッピング」は
手書きの「傾聴」手法です。

最近の脳研究では、
共感し、
同調し、
相手の気持ちを理解し、
思いやり能力
をあげていく共感回路が作動するには、

6~8秒くらいの時間が
必要なのだそうです。

あまりにスピードが早い
デジタル情報にならされていると、
共感能力が低下してしまう
可能性があるのです。

※※※

人はゆっくりと話を
聞いてもらうだけで
気持ちが落ち着きます。
安心感が生じます。

逆に、早く早く、で
思考や感情を、
相手のペースで
打ち切られると、

脳の中にはいつも
もやもや神経伝達物質が
たまって、
これが、その人本来の思考力を
弱めてしまい、

さらに、人の気持ちへの
共感力を縮めてしまうのです。

※※※

一度、
「話をきちんと聞いてもらうこと」
を体験してみてください。

「ibマッピング」は、
あなたの話を
手書きのスピードで、
紙一枚に聞き取り展開していきます。

その展開された紙には、
あなたの言葉しか書かれていません、

全体として、あらためて紙を眺めてみたとき、
もやもや解決のヒントが、
あなたの言葉の中に現れてくるのです。

その名も、「スッキリ文化祭 in KOBE」
9月11日(水)、
神戸市産業振興センターにて開催!

「あー、マッピングって気になってたー」
の方も、
「仕事で使えるかな?」
の方も、ぜひ体験してください。

9Fフロア全室貸し切りですので、
そのほかの部屋では、マッピング
プロフェッショナルが20名集結し、

個人セッション、ワークショップ、
ミニセミナーを開催して、

あなたのココロのもやもやを視覚化し、
根本原因をスキッっと引っ張り出します。

僕は、一日中、
公開Q&Aマッピングをやっています。
残席わずかです。どうぞご来場ください

■詳細、エントリーはこちらから!!
       ↓

https://naturalhealing-school.org/archives/37415

―おのころ心平

━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━

蚊にさされたところがかゆいです(涙)

友人と一緒にいたのに
さされたのは私ばかり…。
ちょっとショックでした。

ちなみに本日8月20日は
「蚊の日」だそうです。

―三浦とも子

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。