onokoro

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

昨日迎えたのは、秋分。

秋分の日は、真東→真西を通るの日で、
昼と夜の長さがおんなじになります。

ここから、
・太陽と月の拮抗、
・陰と陽のバランスの拮抗、
・ココロとカラダの拮抗、
・目に見えない世界と見える世界の拮抗、
のような意味が生じます。

※ ※ ※

秋分前後に、
お墓参りに行くことを
お彼岸と言いますが、

それは、

昼=陽=現象界=目に見える
 と
夜=陰=潜象界=目に見えない
とがちょうど拮抗するために、

此岸(しがん)=こちらの岸=この世
 と
彼岸(ひがん)=あちらの岸=あの世

の風通しがよくなる、
という意味があるからだそうです。

※ ※ ※

お彼岸とは、
あちらの岸に思いを馳せること。

あちらにいる
ご先祖さまへの思いを伝え、
また受け取ること。

目に見えるこちらと
目には見えないあちら。

秋分の拮抗(バランス)はまた、
この日から、天秤座のスタート、
ということにも象徴的に現われます。

※ ※ ※

天秤座は
その名にふさわしく、

・バランス感覚
・拮抗
・調和
・安定
・シンメトリック

という意味を持ち、また、

・スケーリング能力
・基準
・正義
・良識
・品位
・美意識
・美的センス
・的確な判断力

という意味も、備わっています。

今週は、
ちょうどよいとこを
見極めるセンス、

これを意識して過ごしましょう。

★早期割は今週いっぱい929まで★
     ↓
自然治癒力学校主催、
10月からの3か月連続濃縮セミナー!
おのころ心平、「シャドウの心理学」。

☆★詳細はこちらまで★☆

https://naturalhealing-school.org/archives/38102

(自然治癒力学校主催)

―おのころ心平

━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━

3連休にお墓参りに行ってきました。

子供の頃お墓参りが大好きでした。
なぜなら…
終わった後に立寄るレストランが
楽しみだったので。

母親になった今、私のように子供に
お墓参りは楽しいとすりこむために
せっせと寄り道しています。

―三浦とも子

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。