onocoro

【パーソナル健康学】No.59 (2014・1・31)
>>メルマガの購読はコチラから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

FROM おのころ心平

おはようございます。
おのころ心平です。

アマゾンでのランキング、発売以来、
「病院・医者部門で第1位!」をキープ、

『誰も教えてくれなかった
 医者のかかり方完全マニュアル』

(アスコム)

↑あなたもこの本をゲットして、
【医者をその気にさせるコミュニケーション術】
を身につけましょう。

***

がんにしても、
アトピー性皮膚炎にしても、
糖尿病にしても
腰痛にしても

はたまた女性特有疾患や
更年期障害にしても…、

もはや、「病院に行けば治る」
という幻想を、手放さないといけない
時代に来ているのかもしれない…。

どれだけ期待しても、
「病院やお医者さんが治してくれる」
と考えていたら、失望感が生まれます。

治すのは、わたし、
医者は、手伝ってくれる人、

もちろん、医者が治してくれないから
と言って、病院に行かない方がよい
というわけではありません。

***

病院に行けば、
かゆみや痛みを緩和してくれるし、
血圧や血糖値のコントロールも
してくれます。

病気がそれ以上進行しないよう
ケアしてくれるかもしれないし、

あくまで、「治すのはわたし」
だけど、お医者さんは、治る
きっかけをくれるかもしれない。

何しろ現代医学はやっぱり
「権威」ではあるので、
医学にかかることで、
精神的安心感は与えてもらえます。

***

お医者さんは、病気は治してくれない。
でも、強力な助っ人ではある。

非常に有能で、時にミラクルな
アイデアで私の病状を改善させる
きっかけを与えてくれる…。

医者にすべてを委ね、
そして求めてしまうと、
不満や失望が残りますが、

自分が病気と向き合う際の、
強力かつ有能なサポーターだと
認識したなら、まあ、これほど
ココロ強い協力者はいません。

その専門的な能力を上手に
引き出し、わたしにとって
最良のパートナーにするには…?

医者をその気にさせる方法ってあるの…?

あります。

おのころ心平最新刊、

『誰も教えてくれなかった
 医者のかかり方 完全マニュアル』

(アスコム)

は、僕の20年にわたる
カウンセリング経験をもとに、
体質やココロの傾向に合わせた
パーソナル医療コーディネート
をしてきた僕の集大成をまとめた本です。

***

医者を上手に味方につけるには、
いくつかの基本的な
コミュニケーションスキルが必要です。

現代病はほとんどが
コミュニケーション・エラー病だと
僕は考えていますが、医療現場における
コミュニケーション・エラーとなると、
命に直結しかねない。

ほんとうに一つ一つの言葉のすれ違いや、
医者と患者の相性によって、

せっかくの治療が、うまくもいき、
まったく効果のない結果も生む…、

これからの医療の
超自己防衛時代に必携の一冊。

『誰も教えてくれなかった
 医者のかかり方 完全マニュアル』

(アスコム)

あなたがこれ以上、
医療に失望しないために。

―おのころ心平

PS
また、医療との付き合い方について
楽しく学ぶ合宿…おのころ心平を含め、
豪華講師陣と一緒に学びませんか?

ブログにコメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です。