FROM 川嶋朗 なぜ、カレーがボケ防止に 効果があるのでしょうか。 実はカレーに 種々さまざま使われている スパイスに秘密があります。 クミン、シナモン、 コショウ、ショウガ、 ガーリック、ターメリック…。 カレー発祥 [...]
FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 MMA(メンタリング・メディスン・ アソシエーション)は、 パーソナル医療コーディネーター として25年の実績のある、わたくし おのころ心平と、 日本屈指 [...]
FROM 室谷真由美 おはようございます。 ビューティーフード研究家の室谷真由美です。 今日はスパイスを使った脂肪燃焼のお話と、 手作りオーガニックジンジャーエールの レシピをお伝えしますね。 <スパイス効果で代謝アップ [...]
FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 目も見えないし、 音も聞こえない、 においもしなければ、 もちろん味覚もない。 もし触覚だけになって 過ごしてみると、そこでは 何が起きると思いますか? [...]
FROM 川嶋朗 カレーを食べればボケない・・・。 少なくともボケの進行を 抑えることができる・・・。 これは、事実です。 ひと口にカレーといっても、 その種類はさまざまです。 欧風カレー、インドカレー、タイカレー…。 [...]
FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 湿気が多く、じめじめしていると、 関節痛、神経痛、頭痛が起こる という人もいます。 僕は、痛みは逆流である という説を唱えているんですが、 本来、体内から [...]
FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 5月31日、5月最終日。 こちら、いよいよ最終案内となりました。 ↓ https://naturalhealing-school.org/archiv [...]
FROM 川嶋朗 肌のたるみ、乾燥などにも 冷えは影響しています。 しみ、しわ、乾燥は 循環不良と代謝の悪さが原因です。 ** しみ・しわ・乾燥 ** 皮膚は体の状態が 目で見てわかるところです。 しみ、しわ、乾燥などの [...]
FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 病気の渦中にあるときは、 前向きに考えようと思っても 無理な時はあります。 僕も、わが子がアトピーで、 眠りながら掻く子供の手をつかんで 皮膚を傷つけない [...]
FROM 室谷真由美 おはようございます。 ビューティーフード研究家の室谷真由美です。 <季節によってお産の具合は変わります> 前回のコラムでは 「安産になるか難産になるか、 それは母体の食生活で決まる」ことを お伝えし [...]