FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 今年は、特別すぎる春の始まり。 「春分」とは、 一年を360度で割った時の基準点 黄経0度(360度)のことで、 古代、ローマやギリシャの時代から 一年の [...]

FROM 川嶋朗 太もも、ふくらはぎ、二の腕などの大きな筋肉で、 自分で簡単にマッサージできる部位に刺激を与えると、 全身の冷えに効果があります。 日常的に温める動作を習慣にすることで 冷え体質からも脱却できます。 血液 [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 今週は、各地早い所では 桜の開花予測がなされています。 ところで桜は、何を拍子に、 花を咲かせるのか? それは気温の上昇が メインの要因ですが、 僕は、そ [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 「バウンダリー」とは 心理学の用語で、 自分と他人の間にある境界線のこと。 目に見えない人間関係の中で、 「ここからここまでは自分の領域、 そこから先はあ [...]

FROM 川嶋朗 前回冷えに効く足のツボの説明をしましたが、 今回も足の甲と裏のツボをご紹介します。 ** 足の甲のツボ ** ・中封(ちゅうふう) 内くるぶしからつま先方向に 指幅1本半のところにあります。 指でふれる [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 「アーユルヴェーダ」という 伝統的な医学があります。 アーユルヴェーダには 3つの体質というのがあって、 ガスや便秘は 「ヴァータ」というドーシャが 溜ま [...]

FROM 室谷真由美 おはようございます。 ビューティーフード研究家の室谷真由美です。 3月になりましたが、 今月は桜の時期がやってきますね。 桜が大好き、お花見が大好きで、 とっても待ち遠しかった季節が到来!! お散歩 [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 本日、3月8日…。 僕は、「誕生数秘学」でいう ・どこからきて(過去) ・今どこにいて(現在) ・どこへ向かっているのか(未来) の3つの数字が、 8で、 [...]

FROM 川嶋朗 足には冷えに効くツボもあります。 また、冷えに結びつきやすい 緊張やストレスに効くツボもあり、 それぞれのツボを押したりもんだりするほか、 足浴で膝より下のツボを まとめて温めることができるので効果的で [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 前回号(3月1日)でお知らせを開始しました 「日本癒しの哲学サミット2019!」 https://naturalhealing-school.org/ar [...]