FROM 川嶋朗 私のクリニックには、 ありとあらゆる病気の人が訪れます。 悪性腫瘍の人、不妊症の人、 喘息やアトピーの人、うつ病の人もいます。 西洋医学と相補・代替医療、 両方の視点から、私は患者さんと相対します。 初 [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 今年、8月11日(祝)に 東京、浅草橋のヒューリックホールにて 開催される「未来患者学サミット」! まー、そろいもそろいました 一流ドクターたちによる 一 [...]

FROM 川嶋朗 「昔はこんなに◯◯ではなかったのに」 とは、よく聞く言葉です。 ◯◯にはさまざまな言葉が当てはまります。 「太りやすい体」「疲れやすい体」 「肌がボロボロ」「体がカタイ」 「おやじくさい」「おばさんくさ [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 8月11日(祝)に 東京、浅草橋のヒューリックホールにて 開催される「未来患者学サミット」! おかげさまでお申し込み、 大加速中です。 詳しい内容が、HP [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 「統合医療」が いよいよ時代のニーズに マッチし始めているとはいえ、 その道のりはまだまだ途上で、 ドクターには 各ドクターの立場があり、 それぞれのチャ [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 僕のこれまでの人生の 集大成と言ってもいい一大イベントを、 2016年8月11日(祝)、 東京で開催します。 その名も、「未来患者学サミット!」 最先端医 [...]

FROM 川嶋朗 漢方医学では夜10時から 体を修復する時間が始まるとされています。 そしてメラトニンや 成長ホルモンをはじめとする、 さまざまなホルモンの分泌が もっとも高まる夜10時から夜中の2時は 眠っているのが理 [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 このたび 7月1日に発売されました おのころ心平最新刊 『セラピスト。という生き方』 日本においては、 セラピストとは職業を指すのか、 指すとしたなら ど [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 コミュニケーション・エラーは、 1.言い間違いや聞き間違いで起こる。 2.電波状態で、聞き取りにくくて起こる。 3.ノンバーバルコミュニケーション (非言 [...]

FROM 川嶋朗 統合医療で患者さん自身に 考えておいてほしいこと、それは QOD(quality of death)です。 QODとは死の質です。 人間誰しも、 自分の人生に満足して死んでいきたい、 まわりの人に 「あ [...]